マガジンのカバー画像

ミュージックライフ

15
音楽、音響、サブスク、radiko、真空管からUSBオーディオでのハイレゾまでゆるいサウンドライフ。
運営しているクリエイター

記事一覧

「SPACY」〜山下達郎

いまさらが多い梅雨時期。達朗の「SPACY」がライブラリーにないのに気がつきAmazonで。たまた…

はと
4か月前
9

「ピンク・キャット」〜アン・ルイス

これもFLACでリッピングしたくてメルカリで入手。「達郎プロデュースのアーバン・ファンク裏名…

はと
4か月前
2

「MONSTERS IN TOWN」〜吉田美奈子(1981)

AmazonMusicだと音質がいまいちなのでCD購入。捨て曲無しのすげーアルバム。達郎フレーバーも…

はと
4か月前
1

原由子「スペシャルライブ2023「婦人の肖像 (Portrait of a Lady)」 at 鎌倉芸術館」

鎌倉芸術館でその場で観ていた収録なので、なぜか本当にいい意味でホームビデオのようなあたた…

はと
1年前
3

iPhoneのミュージックのアートワークがめちゃくちゃ「改善方法」

Macでの改善方法。(OSはMonterey12.6.6での説明) Macの「ミュージック」では問題のないアー…

はと
1年前
14

映画「エルヴィス」

それはもう世代も二代違いな「エルヴィス」の伝記映画をレイトショーで。襟の大きなファッショ…

はと
2年前
3

AUDIRVANA 本(もと)

ハイレゾのローカルファイルの再生機能に特化され「AUDIRVANA 本(もと)」がリリースしたので早速お試し。安定してflacをいい音で再現している。現行はサブスクリプションタイプだったので敬遠して、数年前に購入したMac Version 3.5.50使用していたのでOSアップデイトでいつか使えなくなるのかもと杞憂していた。 #AUDIRVANA本

無料の「ハイレゾ|FLAC|96.0kHz/24bit」データ

この音源もとてもいい音。無料でダウンロードできるのでFLACを再生できるプレイヤーで(もちろ…

はと
3年前

音質がいいということ

ハイレゾ、ULTRA HDなどなど様々な表現がある。でも、ただレートが高いだけでは私には「いい音…

はと
3年前

たまには「真空管アンプ」でも。

ふだんは気軽にUSB Audioを楽しんでいるけどたまにはオートリバース(笑)のカセットデッキで…

はと
5年前
2

ハイレゾ、ULUTRA HD。たとえば24 bit / 96 kHzと同じスペックでも。

同じ曲をe-onkyo musicでダウンロード購入したFLACをAudirvanaで再生するのと、Amazon music H…

はと
4年前

ハワイアンブーム。実は…

60年代、音楽で社会や生活を切り刻んできた憧れのフォークギター。 田舎者はこぞって楽器屋…

はと
4年前

サウンドトラック。

サントラが好き。映画は??な作品でもサントラは逸品なもの、特に80年代は多い。「フットルー…

はと
5年前

iTunesもAudirvanaで。

音楽のソースによって音質はことなってくる。 ハイレゾのflacファイルならAudirvana(オーディルバーナ)をプレイヤーにしてSONYのMAP-S1をUSB-DACに出力しているけど、最近はMacのiTunesのライブラリもiTunes統合モード(レガシー)で聴いている。その方が音が深くてまろやかな気がするから。