![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124719670/rectangle_large_type_2_53fa2fd19db6355de14b971b94e7562e.png?width=1200)
李書文八極拳の習得法!!練習体系の構築と能力値の向上!!
八極八卦練技拳社・東京板橋教室の指導員です。
個人的な話しになりますが、ここ数年、私個人のある特定の技術の、能力値を引き上げる訓練を主にしています。
特に、ここ一年は、自分でも認識できる程に、武術のその分野においては、急激に上達したと感じています。
毎週の定期練習の後、9時以降に、毎回上級者と一緒に練習をしているのを、練習生の方達は知っていると思います。
まあ、一緒に練習しているというか、私の練習に付き合ってもらっている部分が強いですが。
この、9時以降に行っている練習が、私個人の技術向上の、大きな要因となっています。
当教室で練習している、李書文の晩年の八極拳は、比較的、単純な練習形態をとります。
つまり、単純な形態の中に、高度な技術が内在しているという事です。
しかし、この単純な形態の技を練習するだけでは、高度な技術の習得はできません。
当系統の八極拳の練習者は、ほとんどの場合、このような高度な技術を、いきなり習得しようとする傾向があります。
また、原理や原則を追い求め、それに固執する傾向にもあります。
そのため、単調で直線的で、低レベルな運用法にしかならないのです。
もちろん、そのような技術は重要です。
しかし、そのような、高度な技術を求める前段階として、練習する必要がある内容があります。
このような内容を軽視した結果、習得が難しくなっているのです。
個人的には、この数年間の練習の結果、このような内容を習得するための、練習カリキュラムと体系がある程度構築できたと思います。
この体系で練習すれば、ある一定のレベルまでは、誰でも習得が可能な内容になっていると思います。
当教室では、この練習カリキュラムと体系をもとに、指導、練習をしています。
下記、Instagramの、DMでのお問い合わせも受付中
https://instagram.com/hatikyoku.k?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg==
新規練習生、募集中!!見学、一日体験、受付中!!
興味のある方は、下記連絡先にご連絡下さい。
TEL 09098331246
メール w27e4d846ezq98s@t.vodafone.ne.jp
<時間>
日曜日、19時~21時
金曜日、19時~21時
<場所>
東京都板橋区の地域センター、体育館など
詳しくは、下記ホームページリンクをご参照下さい。
YouTubeチャンネルのリンク