
自分の価値観を見つめ直したら人生好転した話
こんにちは、破天荒ちゃんです。
皆さんは自分の人生で何を大切に生きていますか?
どんな人でありたいと思いますか?
「子どものお手本になるような人」
「誰かに憧れられるような人」
いろんな言葉が出てくるかもしれませんが、それを更に具体的に言うとどんな人でしょうか。
ここを具体的に突き詰めていった部分が自分の価値観の上位にあるものです。
今年、私は自分の価値観の上位にあるものが「誠実さ」であることに気付きました。
どちらかというとちゃらんぽらんだし、大体でオッケーでしょ精神の私が大事にしているものがまさかの誠実さとは…と目からウロコでした。
「好きな言葉は『誠実』です」みたいなCM見て、うそくさ!と思っていたくらいなのに…(失礼)
履歴書の自己PR欄に「誠実」って書いてあっても、決まり文句だと思って読み飛ばしていたくらいなのに…(失礼その2)
でも振り返ってみると、私が心の底から怒りを感じることは、人への思いやりが足りない決断をする瞬間を目の当たりにしたり、大切に話あうべきことなのに逃げたり嘘をついたり。
たしかに「誠実さを欠いた瞬間」に遭遇するとモヤモヤすることが多く、それは仕事や恋愛、家族や友人関係でも共通していたんです。
「あぁ、私誠実に生きていきたいんだ」
この気付きによって人生が好転する出来事がたくさん起こりました。
まず最初に次のことができるようになりました。
迷ったとき「誠実な自分だったらどう選択する?」と立ち還る場所ができる。
不誠実な環境とは距離を置く、という判断スピードが上がる
この2つが出来ると「自分らしさ」を持って生きる感覚が持てるのです。
価値観の上位にあるということはそれが自分にとって「しっくりくる」ということです。
しっくりくる=自分らしさ。
その価値観を体現する自分になればなるほど、心の安定感が増します。
さらに自分らしく生きられるとどうなるでしょうか。
自信がついて「これが私」と思えるようになるので、周りの声に惑わされることがなくなります。
これは「自分らしくない」と思ってしまう環境からもすぐに距離を置けるようになったため、不必要なストレスが減ったということも関連していると思います。
ここで言う環境とは、私の場合は特に人間関係が多かったです。
「不誠実だな」と思う人とは出来るだけ関わらないようにする、もしくは頭の中で「この人にもし誠実さというリソースを足したらどんな言動になるだろう、どんな行動をするだろう」と想像する、ということを行うだけでだいぶすっきりしました。
さて、自分の中でこうした変化に伴って外的な変化も起こっていきます。
まずは誠実な人とどんどん出会えるようになりました。
自分のこと以上に相手のことを思いやってくれる人。
「ちょっと困っていて‥」と打ち明けたときに全力で力になってくれる人。
「こんな人を探していて」と話したら、「自分は当てはまらないけど、他の人を紹介するよ」と人を紹介してくれた人。
こうして心底誠実な人と関わったことで、自分も恩返しできるような人になりたい、この人たちに対して恥ずかしくない自分でいたい。という気持ちが湧き上がってきました。
そして、もっと人に寄与したいと思えるようになりました。
この気持ちを持って行動をしていると、今度は自分が微力でも誰かの力になれていると感じる瞬間に遭遇するのです。
自分の言葉で救われたと言ってくれる人がいたり、知り合ったばかりの人でも深く信頼してくれたり‥
こうした変化が起こってくると、「もっと自分らしく生きていいんだ!」と思えますよね。
いわばプラスの循環が回っている状態。
ひとつひとつの変化は些細なものでも、この循環がちょっとずつ大きな変化をもたらしていくんだろうなと確信めいた気持ちがあります。
「自分の価値観の上位に何があるのかを知る」
この些細なことが、自分の人生をより生きやすくしてくれて、更に好転させてくれるなんて思ってもみませんでした。
自分の持っている価値観を知る方法については、様々な方法があるでしょう。
私の場合は意図せず気付けたという形なのですがニーズがあれば、またどこかで書きたいと思います。
読んで行く中で疑問やお気付きの点がありましたらX(@hatenkooou_chan)でDMお待ちしています。
よければいいね・フォローもしていただけると励みになります!
ご質問はこちらからも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
少しでも皆様にとってよりよい人生の手助けになれたら幸いです。
では、また。