見出し画像

自分との向き合い方

こんにちは、破天荒ちゃんです。

いろんなところで目にする「自分と向き合いましょう」というキーワード。
でも、自分と向き合うってどういうこと?
そう思ったことある人いませんか?

私もよくそう思っていました。
正しいやり方でもあるのかな、と。あったら教えてくれ!と。

おそらくですが、正解らしい正解は特になく、フリースタイル。
悩みの種類によって柔軟に変えることができたら最高!ってものだと思いますが、自分なりに「やってよかったな!」「これをやることで心の安定度合いだいぶかわったな」と思うことを書いていきます。

①感情の動き方のクセを知る

自分がどんなときに悲しいと感じるのか、どんなときに嬉しいと感じるのか知っていますか?

これが自分と向き合うことの第一歩です。

幸せ、嬉しい、満たされるといったポジティブな感情を感じるのは美味しいものを食べたとき?
つらい、悲しい、悔しいといったネガティブな感情を感じるのは自分の言葉を否定されたとき?

こんなふうにどんなときにどんな感情を感じるのかを改めて書き出してみましょう。
一旦書き出してみて、場面が特定できないものがあれば具体化できるポイントを見つけてみましょう。
例えば、上の例で書いた「自分の言葉を否定された」とは、どんな場面で認識するでしょうか。
「いや」とか「違うよ」という言葉を使われたときでしょうか?
言葉で否定されたわけではないけれど空気で感じ取る場面があったのだとしたら、それはどのような空気感でしたか?

これが明確にできると、対策が立てやすくなります。
自分がネガティブな感情を感じる場面を遠ざけるにはいろんな方法がありますよね。
「私は「いや」とか「違うよ」と言われると、否定されたように感じやすいから、別の言葉で置き換えてほしい」と相手にお願いすることもできます。
苦手な空気感を出す人がいるとわかったら、その人にはなるべく近寄らないようにする、といったことも考えられるでしょう。

ネガティブな感情をどうしても感じる場面があったら、逆にポジティブな感情になれることを思い出して中和してあげるのも一つの手です。

自分の心の動きを知ることであらゆる方法で自分を守ってあげることができますよね。

②とにかくやりたいと思ったことをやってみる

これは他の記事でも書いたのですが、自分の「やりたい」という気持ちを大切にしてあげてください。

自分が無敵の彼氏だったとして何がなんでも彼女のやりたいことを実現するとしたらどうするか、を真剣に考えてみてください。
「なんとかしてこの子の思いを叶えてあげたい…!」
そう思って試行錯誤する経験と、結果思うような状態までいけなかったとしても、そのために頑張った経験は自分を後押ししてくれる財産になるはずです。
そして、それ以上に重要なのが、必死に自分の思いを叶えようとすると、自分にはそれだけ価値がある!と自覚できるようになること。
この記事にも書いてみたのでぜひ読んでいただけると嬉しいです…!


そもそもやりたいことが見つからない、という場合はまずは自分の心の声を聞くところから始めてみましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
自分の心と向き合うと一言で言っても、いろんな方法がありますよね。
私的おすすめは以下の2つです。

①感情の動き方のクセを知る
②とにかくやりたいと思ったことをやってみる

自分に合ったやり方で向き合って、自分との関係を良くしていってあげてくださいね。
自分との関係が良好になるとパートナーシップなど周囲の人との関係も良好になっていきますよ♡

読んで行く中で疑問やお気付きの点がありましたらX(@hatenkooou_chan)でDMお待ちしています。
よければいいね・フォローもしていただけると励みになります!

ご質問はこちらからも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。


最後まで読んでくださりありがとうございました♡

少しでも皆様にとってよりよい人生の手助けになれたら幸いです。

では、また。


いいなと思ったら応援しよう!