
ゼロプラ(ファスティング)4日目
2/5から、3回目となるゼロ食プラス、通称ゼロプラを開始しました。
夫ともに2/9からやる予定でしたが、早くやりたくなってフライング。
でもって、どうせやるなら11日間(開福食7日目〜)でなくて28日間(開福食22日目〜)やってみよう!と思いたち、今日4日目になります。
1回目のゼロプラでは、とにかく、お腹空いたぁお腹空いたぁと思ってたのですが、2回目3回目となると、空腹はさほど感じず。
空腹を感じるけど、さほどそこに執着しないんです。
そう、執着しない。
で、何しようかなぁって他に集中できるから、思考がクリアになるっていうのもあるのかもしれない。
3回目のゼロプラも、すごいことになってます。
1日目は特に何もなかったのですが、2日目は冷え性がもっと酷くなった感じで、膝下から冷た〜くなっちゃって、怠くて腰が痛くて…
3日目の昨日には熱(38.6度)が出ました。
とにかく身体を温めて一晩ぐっすり寝たら、朝の今は身体すっきりし、解熱。
私、好酸球性副鼻腔炎、気管支喘息以外にも、冷え性が酷いんです。身体が冷えてる、末梢まで温まらないってことは、血の巡りが悪いわけで、私の場合その滞りが、鼻や気管、肺にきてるのかなぁって思います。
陰陽五行では、身体が冷えてるってことは腎臓が弱ってるようです。さらには、肺が悪いと腎臓が悪くなってくわけで…
鼻が悪いから鼻の症状だけ治す…では根本的な解決にならなくて、私の場合はこの冷えもなんとかしなきゃなわけで…
身体は当たり前だけど全て繋がっていて、繋がっているってことはそれぞれに影響してるから、一つひとつを見るのではなく、身体全体をみることが大切だと感じます。
そうなるとやっぱり、頭が痛いから頭痛薬、血圧高いから降圧薬、痒いからステロイド、痰や鼻水が酷いから去痰薬…と、単純なものではないんだと思います。
もちろん、症状辛い時には、薬に頼ることも私はアリだと思います。
薬飲んでその時は良いけど、飲むのやめたらまた症状が出る…だから飲み続けなきゃならないってなった時に、私は、薬は作用もあれば副作用もあるし、一生薬に頼って生きていくのはやだー!となりました。
このゼロプラを考案した私の師匠佐藤きみたんは、この陰陽五行論を知った上でゼロプラを作っています。その人それぞれの不調に対して、それならこれ!あなたはそれがいいわ!と的確にアドバイスくれて、私も今、ゼロプラで症状が出た時には逐一相談してます。
ゼロプラ回数を重ねるにつれて、体全体でいろんなことを体感できて、開福食まで行くまでにどんな変化があるのか、わくわくです。
インスタで非公開にして毎日詳細をあげてるのでこちらに書く頻度減ってますが、また経過報告します。