
心が軽くなる小さなコツ
新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせるハタセンです。マーケティングや農業経営について学んだことを、日々1500〜2000文字で書いています。いつもご愛読ありがとうございます。
今日は、フリーランスの学校のvoicyを聞いて、心を軽やかにする方法について学んだことをあなたにもシェアしますね。
マインドワンダリングって知ってますか?
日々の生活の中で、嫌な気分になることは誰にでもあります。
そんな時、心をリセットする小さなコツがあれば、どんなに素敵でしょう。
心の旅路、マインドワンダリング
マインドワンダリングとは、心が現在から離れて過去や未来、あるいは全く異なる場所や状況に思いを馳せることです。
心がふとした瞬間に旅をする、過去の思い出や未来の夢にふける、そんな心の冒険です。
私たちは意外と多くの時間を、この心の旅に費やしています。でも、この旅がネガティブな方向に進むと、心が重くなってしまうことも。
ネガティブな感情との上手な付き合い方
うつ病になりやすい人は、ネガティブな感情を引き起こす刺激に敏感であり、悲しい動画を見たり、ネガティブな感情を感じやすいです。逆に、うつ病になりにくい人は、そういった感情をあまり示しません。
もし、ネガティブな感情を抱いてしまった時、心を軽くするための一歩を踏み出すことが大切です。ポジティブな気分を呼び起こすことで、心のリセットボタンを押すことができるんです。
ポジティブな空想で心を満たす
オランダの大学で行われた研究によると、退屈な課題を行っている最中にポジティブなことを空想することで、マインドワンダリングがポジティブな方向に導かれ、ネガティブな思考が減少することがわかりました。
これは、うつ病の根底にあるネガティブ思考を部分的に打ち消すことができるということを示しています。
嫌な気分をリセットするコツ
では、具体的にどんな方法で心をリセットできるのでしょうか。ここにいくつかのアイデアをご紹介します。
幸せだった瞬間を思い出す: 今までの人生での幸せな記憶を、心の中で再生してみましょう。小さな成功や嬉しかった出来事を振り返ることで、心がほっこりと温まります。
ポジティブな未来を描く: これから起こるかもしれない素敵なことを想像してみましょう。そうすることで、心に希望の光が差し込みます。
自分を励ます言葉をかける: 「大丈夫、なんとかなる」と自分に言い聞かせてみましょう。自分自身を励ますことで、心の重さが軽くなります。
心が曇った日には、これらの小さなコツを試してみてください。きっと、心が晴れやかになるはずです。
そして、私にも、あなたにもいつも覚えておいてほしいのは、「なんとかなる!」ということ。この言葉を心にそっとつぶやいてみてくださいね。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
「心を軽やかにする方法、私は、こんなふうにやっているよ」という方は、ぜひ、コメント欄で教えてください。
では、また明日。
了
他にも、教育×○○や、マーケティングの話なんかもいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。
私がコミュニティマネージャー兼ディレクターを務める教師スキル研究会。
4月からの新たな会員を募集中です。
スペシャル動画「担任スキル」(3,000円相当)を無料でプレゼントできるのは、あと7日間だけ!
これを機会に、ぜひ、私たちの仲間になってください!
教師スキル研究会の公式Instagramで毎日情報を発信しています。
こちらもフォロー、シェアしてくださるととっても嬉しいです。