見出し画像

謹賀新年!我が家のお雑煮はいかなる味か。

皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

僕の兄弟は遠方に住んでおり、もともと行き来もなく、母も特養ホームのお世話になっているので、お正月といってもとくに予定はないんです。去年までは物流屋の悲しい性(さが)で大晦日と元日しか休みがなかったしね。

ところが今年は「アメリカ🇺🇸」のXmas休暇が長かった(12/21から1/1まで)こと、それにお客様数社のシステムメンテが重なり12月29日から1月2日までの5連休が取れました。

なので、すっかり「3食 昼寝付きの生活」を満喫しております。それにスーパー銭湯の回数券を購入して隔日で通ったおかげで、たまっていた年末の仕事の疲れからもリフレッシュ(解消)されました。

いい新年のスタートが切れそうです。

さて休んだ以外にお正月気分の乏しい僕ですが、唯一それを味わえるのは、うちの「おっか〜(妻)」が作るお雑煮です。

夫婦そろって千葉県育ちなので好みは関東風なんですが、醤油ドバドバのお出汁ではなく市販の「白だし」をベースに鶏肉を加えています。

具材は「ほうれん草」「しいたけ煮」「なると」をのせて、さらにその下に「大根」「にんじん」の入ったハスヌマ家特製「けんちん風のお雑煮」です。

そこに焼いた角もち餅を入れていただくと、まあ〜なんと優しいお味で。少し焦げたお餅の香ばしさと、霜があたった根菜の「甘さ」「旨味」、トドメは鶏の脂のコクで、この三重奏は格別ですわ!元日の昼にこれを食べないと新年を迎えた気分になりません。

そんな感じで例年より少し長く休めたし、うちのヤツが作ったお雑煮も美味しくいただいたので「コイツは春から縁起がいいぜー」と感じた元日の昼下がりでした。

これから犬の散歩までまだ時間があるので、今日は昼寝をせず読書を続けます。皆さまにとっても今年が良い一年でありますように。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

ハスヌマ ゴロー(蓮沼五朗)
よろしければ『サポート』お願いします!頂戴したお気持ちは書籍代やその他、新しい発信の材料を仕入れる際に使わせていただきます!!