見出し画像

蓮貝ねむりの自己紹介(長い)

デザイナーでイラストレーターでドット絵師、ボカロPで歌人で詩人です。その他に動画編集とウクレレ演奏と小説執筆がちょっとだけできます。料理が得意です。手先が器用で、それなりに何でもできます。自分でもけっこう頭が良いなと思います。それから、数学と植物の栽培と旅行、引っ越し(というか移動全般)が好きです。

逆に、苦手なことは試験と球技とセルフレジやATMの操作です。操作ミスでATMを壊して警備員を呼ばれたことがあります。めちゃくちゃ焦りました。でもけっこう練習したので徐々に克服しつつあります。

ASDですが、なんか友達はたくさんいます。ところで皆さんは天啓って経験したことがありますか?僕は2回あり、1回目は小4のときで、一瞬で多くのことを理解し、感情のコントロールができるようになりました。2回目は専門1年のときで、人間の社会性やコミュニケーションの取り方について理解しました。友達がたくさんでき始めたのは2回目の天啓の後です。その前に中退した大学では人間がめちゃくちゃ嫌いで、友達が一人もいませんでした。

ADHDです。どうでもいいことですが、ドイツ語ではADHDはアーデーハーデーと読むのでしょうか?どうでもいいので話を戻します。僕は興味のないことがほとんどできず、不注意や健忘もやばいです。
こんなエピソードがあります。僕が大学生だった頃、自転車を盗まれました。僕はすぐに交番に駆け込みました。それからしばらくして警察から連絡があり、僕の自転車が近所のスーパーの駐輪場で見つかったと言われました。僕はそのとき全てを思い出しました。僕は自転車でスーパーまで行って、そのことを忘れて徒歩で帰り、その後で家に自転車がないと気づき、盗まれたと大騒ぎしたのです。とても恥ずかしかったです。

それからLD(学習障害)もありました。アルファベットが全然読めず、克服するのに2年ほど猛練習させられました。めちゃくちゃ死にたかったです。

そこそこ重い双極性障害(躁うつ病)です。ひどいうつ状態のときは、脅迫的な不安に脳を支配され、身体も動かず、布団の中でシクシク泣いて過ごします。逆に躁状態の頃は、「学校に行ってくる」と言ってそのまま実家から失踪し、京都で「僕は米津玄師を倒す」と吹聴して回ったりなどしていました。とても恥ずかしいです。(この頃のエピソードは後日べつの記事で書いてもいいかもと思っています。)
2年前に双極性障害の診断を受けるまでは一切自覚がなく、効果のないうつ病の薬をずっと飲まされ続けていました。今は自分に合った処方で、症状はそれなりにコントロールできています。今のお医者さんに感謝です。

収入は全然ありません。お金持ちになりたいです。それはそうとして、創作は収入がなくてもできる最高の娯楽だと思っています。特に短歌なんかは、スマホがあれば寝ながらでもできるので、うつ状態のときすごく助けられています。結構インプットや調べ物が必要なので、映画やアニメなどを見たり、美術館や図書館などに行く動機にもなります。

躁状態になると、そのときやりたい創作に脳を支配されます。例えば、短歌がマイブームのときは一日中短歌を作ってしまいますし、作曲がマイブームのときは一日中作曲をしてしまいます。本当にそれ以外のことができなくなるので、生活に支障をきたします。ご飯を食べるのも、トイレに行くのも忘れてしまいます。(実際にうんちを漏らしたことがあります。)そうやって大量の作品をネットに撒き散らすのですが、すぐにアカウントを消して転生してしまうので、実績として残りません。受賞歴などもあったのにもったいないと思っています。なので、自制心を身に着けたいです。このアカウントは鉄の意志で存続させるつもりです。

中1の頃に精神が壊れて3ヶ月ほど入院したことがあります。僕がいた病棟は、子供から青年ぐらいの年齢の人たちがいて、みんなが各々の病気を抱えていました。僕はそこでの記憶をほとんど失ってしまいましたが、何となく現実から乖離したような、独特の緩い雰囲気だけはずっと心に残っています。

希死念慮は昔と比べて優しくなりましたが、うつ期はずっと眠っていたいと思ってしまいます。
そういえば、Nasさんというニューヨークのラッパーが、眠りは死のいとこだと言っていました。

I never sleep, cause sleep is the cousin of death
Beyond the walls of intelligence, life is defined
I think of crime when I'm in a New York state of mind

俺は眠らない、なぜなら眠りは死のいとこだから
知性の壁を越えた先で、人生はとっくに決まっている
だから俺は犯罪のことを考える
それがNew York state of mindなのさ

【和訳】NAS "N.Y. State Of Mind"

生きるか死ぬかの場所で戦ってきたNasさんと比べると、(比較するのもおこがましいですが)自分の情けなさを思い知らされますね。かっこいい人間になりたいです。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集