![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73315620/rectangle_large_type_2_473c27751866299fbf22f03b991e83ac.jpg?width=1200)
2022年2月 活動報告
活動実施報告noteは、いつも応援してくださる皆さまが、私たちの活動をより身近に感じることができるように、今月の活動をまとめた記事です。
プレスリリース
2月3日、ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」が、一般社団法人 HASSYADAI socialの進路支援プログラムに参画することを発表しました。
今後、EC業界(*1)におけるキャリアに関する対話型授業やワークショップを実施し、不登校、学歴または地方格差等により進路の悩みを抱える学生に、職業の選択肢を広げるためのサポートを行います。
▼詳細・問い合わせ先はこちらから。
(*1)ECとは「Electronic Commerce」の略です。ネット通販やネットショップといった電子商取引などを指しています。
講演・ワークショップ実施校
ハッシャダイスクールでは、全国の高校や少年院・児童養護施設等で、若者の選択力を育むためのプログラム(CHOOSE YOUR LIFE 講演・キャリアワークなど)を提供しています。今年度は、オンラインでの実施を基本としております。
今月は下記の学校で、取り組みを実施させていただきました。今月も、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
3日:大前学園 専修学校 西宮甲英高等学院
10日:鹿島学園高等学校 × 株式会社アカルク
18日:茨城県立水戸農業高等学校×株式会社UQホールディングス
\今月のPick Up! /
18日、水戸農業高校でのCHOOSE YOUR LIFE講演では、協賛企業である、株式会社UQホールディングス代表の岩尾さんに、ご登壇いただきました。
岩尾さんの今までの人生選択の話を聞き、感想には、自分の将来についての不安を書いてくれた方も。水戸農業高校のみなさま、いつもありがとうございます!
▼岩尾さんとのコラボ記事はこちら!
\ 2022度、ハッシャダイソーシャルを学校に呼びませんか?/
主に高校、少年院、児童養護施設などに無償で提供しているハッシャダイスクール。現在、2022年度の講演・ワークショップのご依頼を受け付けております。以下のフォームからお申し込みください!
project:ZENKAI
トヨタ自動車と共同で実施している、高校世代向けオンラインプログラム「project:ZENKAI」。”学歴や偏差値の指標”ではなく、参加者一人ひとりの”全開である姿勢そのもの”に焦点をあてるプロジェクトです。
今年度実施している、3ヶ月間のオンラインプログラムは、普段学校では出しきれていないような自分の長所・特技を発見できます。また、親でも先生でもない大人に、いつでも相談・雑談ができる仕組みによって、少し先の未来を前向きに考えることができます。
2ヶ月目のテーマは「TALK」。今月も、毎週土曜日の2時間のワークショップとプログラム前後で行うTA(ティーチングアシスタント)との1on1を実施しました。
2ヶ月目は、各業界の最前線で活躍されている10名のメンターをお招きし、各参加者が少人数のグループに分かれ、メンターへそれぞれの相談や質問をぶつけました!
※キャッチコピーからプログラムづくりまで、ZENKAIに関わる人たちの声をお届けする「ZENKAI RADIO」も、随時更新中。興味のある方は、ぜひお聞きください!コメントもお待ちしております。
お問い合わせ先:project:ZENKAI運営事務局 木村
E-mail:r.kimura@hassyadai.com
メディア掲載
2月2日、教育新聞「先を生きる」にて、3回にわたり連載していただいた、インタビュー記事の最終回が掲載されました。
※教育新聞購読会員限定ページとなっています。
【未来へのハッシャダイ】 本気が格差を突き破る(下)
【今までのバックナンバー】
Choose "My" Life Story
Choose "MY"Storyは、ハッシャダイソーシャルについてnoteで紹介してくださったみなさんの記事を、中の人が見つけ次第、更新しています。
今月、ご紹介するのは、札幌新陽高校の校長・赤司展子さんのnote『週刊新陽』にて、代表理事・三浦宗一郎の講演をご紹介いただきました。
▼眠ったまんまの可能性を解き放とう 【週刊新陽 #44】
講演の内容をご紹介くださり、ありがとうございました!また、新陽高校のみなさまに、お会いできる日を楽しみにしております。
【2022年3月】講演予定
※以下、2022年3月1日時点の情報です。
8日:愛知県立豊野高等学校
10日:愛知県立加茂丘高等学校
11日:熊本県立甲佐高等学校
16日:愛知県立松平高等学校
18日: 東京都立小川高等学校
編集後記
今月も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。ハッシャダイソーシャル広報のきむりさです。
さて、2月は、みなさんにとってどんな月だったでしょうか。
私は、2022年が始まって3ヶ月か...と思うと、あまりの時間の経つ速さに、びっくりしています。毎月言ってるけど、日々、その驚きも増してるんです。
そして、もう3月!昼間は、少しずつ、あたたかくなってきましたね。今年度ラストの月であり、ハッシャダイソーシャルが生まれて3年目を迎える月。そう思うと、より一層、気が引き締まります。
3月も、ハッシャダイソーシャルを宜しくお願いします!
寄付について
ハッシャダイソーシャルの、高校や少年院・児童養護施設等で行っている「全ての若者が自分の人生を選ぶ」ためのキャリア教育プログラムの無償提供は、全てみなさまのご寄付によって成り立っています。興味を持っていただいた方は、以下のページよりご確認ください。
【ハッシャダイソーシャル 各メディア・取材等のお問い合わせについて】
■公式HP:
活動内容やメンバーなど詳しく分かります。
■Twitter・Facebook:
活動やイベントの最新情報をお届けしています。
■お問い合わせ先:
r.kimura@hassyadai.com ( ハッシャダイソーシャル広報 木村 )
いいなと思ったら応援しよう!
![ハッシャダイソーシャル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123746568/profile_c92f0836ee850133e1dbb6310939f3c7.png?width=600&crop=1:1,smart)