
【#創作大賞2024】「Road to 腰痛」まとめ
腰痛の原因は様々でありますが、私の腰痛は「なまけ心」が起こしたものであります。怪我や病気ならまだしも、日々の生活を正しく生きていれば私は腰痛にはならなかったのです。
そこで私は考えました。私のだらけた生活を世に公開すれば、腰痛にならずに済む人が生まれるのではないかと。
これを読めば腰痛は改善という本はありますが、こんな生活していたら腰痛になるという本はありません。そう考え、創作大賞の前に何度か「Road to 腰痛」を投稿しています。今日はその連載をまとめ、読まれる機会が格段に増える創作大賞に応募して多くの方に「こんな生活、真似しちゃダメ!」と思ってもらうことにしました。
みなさん、これから書かれていることは決して真似してはいけませんよ!
衝撃の痛み
今年の1月、仰向けでソファに寝転がった時、

仰向けになったまま、動けません。
「これが噂のギックリ腰か」
と思いましたが、少しすると動けます。痛いなりに

ただ、この激痛以降、椅子から立ち上がるだけで

近所の接骨院に駆け込んだら筋肉の劣化による腰痛だと言われました。

ありとあらゆる「だらけ」を楽しんでいた結果、腰痛になってしまったのです。



化け物ちゃんが指さしているあたり、に痛い感じのマークがありますよね。あの部分に板が入った感じになりました。これって

劣化して起こる痛みなんです。普段からなるべく楽しよう歩かないようにしようとしていた結果、腰痛を起こしてしまいました。腰痛への道を私は知らずに歩んでいたのです。
問題のある立ち歩き
洗い物をしている時、

私はついています。
歩いている時、


私は必ずどちらかです。この歩き方は全て腰に負担をかけてしまいます。普段の買い物の時から、私は腰痛への道を歩んでいたのです。
カチコチカッチンズキーン
気温が低い頃は、レジで並ぶのに立っているだけで




全て私が原因でこうなりました。今は気温が高いのでレジ待ち中に腰痛が発生することはありませんが、今から秋の訪れが怖いです。寒い季節が怖い、それは腰痛への道を歩む者の宿命なのです。
疲れやすい行動
不要なところに力を入れて生活をしています。


どちらも腰に良くないです。
腰痛対策で運動をしているのですが、ある日
「床に手を突かないで立ってください」
と先生に言われたんです。


この立ち方NGです。
人間って横ではなく前後に足を出して歩くじゃないですか。
だから「床に手をつけずに歩く」と言われたら、

が正解なんです。
足を横に出して立ちあがるのは股関節に負担をかけ腰痛の原因となります。床に手をつけなくても立てましてよ、ホホホなんて恰好つけているうちに私は腰痛への道を歩んでいたのです。
うつむき生活
現代はうつむく作業が多いです。




全てうつむいて行っています。私は毎日、腰痛への道を歩んでいたのです。
外に行くことを避ける
引きこもりというほどではありませんが、家の中で


振り返ってみるとコロナでステイホームが尊ばれた頃、私は率先して買いだめをし、何日も外にで出ないことが素晴らしいともてはやされた時期を楽しんでいました。noteもその頃始めています。
だんだんとステイホームをしなくてもよくなった頃、近所に買い物に出かけた時突然「ズキーン」と股関節が痛み歩けない状態が続きました。しばらくすると治るので忘れて「だらけ」生活を楽しんでいましたが、考えるとあのズキーンがRoad to 腰痛への合図だったのだと思います。
みなさん、私の真似をせず健康な生活を送ってくださいね!