下部温泉の前後でつい立ち寄っちゃう身延門前町の話②
本日紹介するのは身延門前町のお土産屋「武州屋」さんです。
こちらも必ず立ち寄ります。
地域のために活動をしており、
Twitterでも日々情報を発信しています。
干しシイタケや湯葉はもちろん、日本酒やワイン、地元のお菓子と様々なお土産を取り扱っています。
こちらも「ゆるキャン△」ファンが立ち寄る店としても有名です。
こちらでは絶対買いたい食べたい商品があります。
「スプーンで食べるミルフィーユゆば」です。
これがなかなかの人気で、意気込んで立ち寄っても売り切れていたり。
今回は無事購入できました🙌
このご時世でミルフィーユゆばは店内で楽しむことはできず、
・保冷剤をつけて持ち帰る
・外に出てすぐ食べる
の2択のみ。
そこで、ちょうど良い具合に配置された外ベンチへと移動します。
前回紹介した「園林」さんの前にある新宿行きの高速バス停留所のベンチです。
前は黒蜜だったのですが、今回ついていたのは醤油。
黒蜜だと、本当にデザート感覚なのでまた黒蜜に戻らないかな♪
ごめん💦文句じゃないのよ💦
ただ、以前の黒蜜と湯葉の出会いがあまりにも衝撃的だったから💦
ま、気を取り直して、ここからはダフやんの食レポ🙌
くぅぅ💕
大豆の旨み甘みがたまりません。
醤油いらないや!ダフやん持ってて!
湯葉そのものの甘みが本当に美味しくてそのままの味でも満足。
次回も絶対買います🙌食べます🙌醤油は家で大切に使います🙌
「武州屋」さんでは干ししいたけも必ず買います。お土産用には、
見た目も立派なもの、自宅用なら「わきどんこ」。
わきどんこは不揃いではありますが、出汁が絶品です🙌
自宅用にはわきどんこがおすすめです♪
高速バスのお得な回数券は、
「園林」さん「旅館山田屋」さんでも購入できます。
帰り方を決めずに身延山にいらしたならば、ぜひご利用ください♪
今回は下部温泉の帰りに寄りましたが、行きに身延に寄る場合は、
高速バスを利用します。
帰りに寄る場合も高速バスを利用します。
夕方帰る時は「園林」さんで夕食をテイクアウトして
車内で食べながら帰ります。
乗り換えがないのでとても便利です。
🚌🚌🚌
身延門前町は笑顔溢れ、どのお店も親切で魅力的です。
身延山のおひざ元のせいでしょうか?
雨上がりの道は特に美しく、心が洗われるように感じます。
つづく。