![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84117640/rectangle_large_type_2_ec12f1de493d28b09a5ff37fde8a8d9c.jpeg?width=1200)
PDCAで1番のポイントって何!
私たちはPDCAサイクルを学ぶ時に、何処がポイントなのか?そこが1番抜けているんです!と数年前に、あるマーケティングセミナーに行った時、教えてくれました。
仕組みの内容は、何気なく当たり前に、計画して、実行して、評価して、改善してまた行う。これを繰り返しやる。と簡単に学びます。
わかっているように一瞬思いますが、その時にマーケッターはいいました。本当にこれでいいのですか?って。
ポイントは、3番目の、評価。分析にあるというのです。
大抵、自己分析、解析、反省などして新しいアイデアなどで再度改善実行するのですが、本当それでいいのですか?と問いかけられました。
何か?
それは、答え合わせを自分でやることの妙な事でした。
テストでも。仕事でも、人生でも、自分で、反省や、改善したとしても。その答え合わせは本当正しいのでしょうか?、と言っています。
答え合わせを、第三者的な方が見てやらなければ、同じことの繰り返しになりませんか?
曇った自分のフィルターを通して分析、解析しても同じ結果になりませんか?と言っています。
人は簡単に、心の入れ替え、思い込みを変えることができないのです。本人がどんなに頑張っても、なかなか難しいのです。
わたし達は、何気なくこのことを。普通にやってしまっているようです。それで同じ結果を招くことがまた多いのです。
どうすればいいのか?
全てを白紙にして、自分をなくして素になって考え行う。
でもこれもまた難儀ですね。、それで、徹底的に真似る。パクる。、という方法があるのです。また、人に見てもらう。教えをこう。この二つしか方法はないのですね。
仕事がうまく行っていない時、人生の挫折味わってある時、同じ心同じ考え方ではないことをやらねば改善していかないのです。わかっているので、本人は努力しようとします。
しかし。1番いい方法それは、人に頼ることです。
人の真似をしてみることです。
この二つを素直に実行することで、変わるはずです。
普通の方のようですが、実際やってみようとすると、結構心にも。体にも反対勢力がやってきて、葛藤したりするのです。
成功する人って、これを何も考えずに実行している人なんです。きっと。
人があれがいいといえば。あれこれ言わずやる。
一瞬バカのようですが、バカをできる素直さは何より素晴らしいのですね。
登山もそうです。どんな山でも。自分であれこれやろうとするより、経験者と一緒に行くか?何も言わずに本に従うか?、これしかないでしょ。応用は経験の後です。
それで素晴らしい登山ができるようになるのです。
同じです。
自分の今やっていることが。そうなっているか?いないか。、再度見直しすることをやってみたらいかがでしょうか?
本日も聞いていただきありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659711993656-eAq1kbDBre.png)