「女性の地方離れ」がトレンド入り、止まらない一極集中に様々な声「女性の地方離れについて、なかなか辛辣だけど的を射た意見」 https://togetter.com/li/2505061 性別関係なく、自分の能力を活かすという観点で魅力的な職場や仕事、理解のない地域に残る人がいないだけと思うけどねー
Brave Search・Braveブラウザさすがやね https://gigazine.net/news/20230807-brave-google-chronium-wei/ https://gigazine.net/news/20230804-brave-search-image-video-independent-results/ https://gigazine.net/news/20221202-brave-privacy-preserving-ads/ Basi
Win11にアプグレできない古いPCをChromebookにするかLinuxにするか、他の選択肢があるか調査中 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab0cb4518ca194e105ed8861f23fecfc1e47c45 https://japan.zdnet.com/article/35228358/ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1617424.html その前に
海外の金融オタクが「日本経済は謎だ」と首を傾げるレベル?→バブル崩壊から経済危機をギリギリ切り抜けてきた金融政策の特殊性について解説 https://togetter.com/li/2496007 破綻だけは回避できた政策面の興味深さはわかる、そこに生きる人々を見てないのも含め誠に金融屋らしい考察
日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は? https://togetter.com/li/1840990 日本のアニメやゲームが無かったら俺らヤク中になって人生終わってた https://togetter.com/li/2495265 犯罪率を下げるのは経済発展自体ではなく生み出された娯楽や文学なのか…
良い技術者が採用できない→人事担当が超優秀な人材をコミュ力が低いという理由で落としまくってた https://togetter.com/li/1758424 ビルゲイツのセリフに擬えると HR function is necessary, HR departments are not. なんだよね
発達心理学では40代はアイデンティティが崩壊して再構築される時期らしいので、中年期に「別人みたいになっちゃったな」ってのはわりと普通の話 https://togetter.com/li/2490922 独身かはともかく、45歳辺りの時期で人は変化はするらしい、それで「狂う」かは個人差だろうけどww
正解かはともかく面白い分析! ヒットの固着─Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/94e306384d4081afeb921488560c6da4ef903881 なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?─“推し”ドーピングの副作用から離脱するために https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/95621533d1247a170da2a3
noteがTwitterの代わりになる訳ないだろううう!!!俺がこんなに呟いているのはグダグダ考えていることを誰も知らないところで吐き出しているだけだ!!うんこめ!!!!
Twitterの人気がもし衰えたら、代わりのサービスをnote…という流れにはなりにくそうな。スペースやライブ配信機能、動画投稿など出来ないのは、やはり少しネックに感じる。 かといってmixiにそれができるのかな?あとは…僕が大好きなLINE Voom?