嫌いから、入る奴よりも 好きから広げる奴の方が、いい刺激が貰える。 例え、話題も趣味も母国語が合わなくても、 好きから広げる奴の方が、一緒にいて楽しいだろ🗼🔮🌈
目標は生活を豊かにする。 目標のない生活は 表面的な情報に踊らされている 受動的な生き方だと思う。 多かれ少なかれ、誰もが目標を持って生きる。 目標なんてないよ なんて言って他者に乗り掛かる人は甘い。 私は甘えすぎない人であり続けたい。
思春期の頃は、かなり尖った人間だったオイラ。 オイラ自身の理解力が足りないから、尖っていた。 自己理解と他者理解の深度が高くなった今はそう思う。 思春期の頃みたいな貪欲さをもう持つことはない。 あらゆる分野に対する貪欲さは、 調和を実現するための貪欲さにすり替える。
正しさにこだわったら勝ち組になれるのだろうか。 勝てば正義と認めてもらうまでに時間は掛からない一方、 勝たなければ正義とは認めてもらいづらい。 勝率が高い人間である一方、 勝たずとも正義と認めてもらえる🦸♂️様にする。 勝たずとも正義と認めてもらえるようになると楽。
今の仕事を選んでよかった。 無理なく労働しているため、常に争いを好まなくていい私でいられる。 困った時、素直に力を借りる覚悟を据えること、 力を借りなければいけない状況にならない様に、 普段から準備(練習・分析など)を行うこと。 求職中の障害者の参考になれると思う🗼🔮🌈
障害者雇用で労働する、老人ホームの雑務員、ということで 割と初対面の他者の同情を引きやすいかもしれない。 noteでは私の+αの所を表現している。 雑務員として生活費を楽しく稼ぎながら 趣味で、夢の続きを作り続ければ良いと思う。 今の職場が、理解してくれる職場で毎日楽しい。
どの分野でも、いい評価してくれる人が居る(恵まれている)から 特定の分野に時間を集中させた分、 別の分野において賞賛された快感が恋しくなる。 それで、どの分野をどのくらい取り組むのか、 直感で毎日決める。