今年最後の1日ですね。 今年も1年間ご覧いただき、ありがとうございました。 また来年もよろしくお願いいたします。 来年こそは良い1年になります様。
2025年1月13日① GROM 紀ノ川広域農道/和歌山県かつらぎ町 Nikon D3 Ai Nikkor 200mm F4S 今年2回目の復活したグロムでツーリングは和歌山へ。 先ずはランチにと紀の川市を目指す。
2025年1月13日④ りんくう南浜海水浴場 泉南りんくう公園/大阪府泉南市 Apple iPhone SE3 冬でもなかなか綺麗な海。 このタルイサザンビーチが1番大阪で綺麗な砂浜じゃなかろうか。 ここは日本の夕陽百選にも選出されてるとの事。
2025年1月5日 GROMとPLの塔 PL教 大本庁/大阪府富田林市 Nikon D610 Ai Nikkor 28mm F2.8S 今年初のグロムでツーリング。 とりあえず出かけてみたものの、またもアイドリング不調にて行きつけのバイク屋へ。 結局グロムはそのまま入院…
【ワシ的関西紀行】 2025年1月26日② このラーメンは薄味なんで、食べ始めはともかく後半は物足りなくなって、いつも塩や胡椒を足して食している気がする。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月26日⑤ そしてここの菜の花はまだ蕾もあった。 まだ暫く楽しめると思う。 気になる方は是非足を運んでみて欲しい。
2025年1月13日⑤ テリーヌショコラ&フロマージュドゥーブル シャルルフレーデル/大阪府泉佐野市 Apple iPhone SE3 リニューアル以降初訪問。サロンスペースがなくなってたが、3つテーブルがあり安心。 白い方のケーキが甘酸っぱくて美味しかった。
2025年1月13日③ GROM 泉南りんくう公園/大阪府泉南市 Nikon D3 Ai Nikkor 200mm F4S 続いて大阪に戻り、泉南市で海を眺めていた。 かつて大阪湾は汚い海であったけれど、今はそうでもない。
2024年12月21日① GROM YARD Coffee & Craft Chocolate/大阪市天王寺区 Nikon D610 Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D 今年54回目のグロムでツーリングは大阪。 先ずは昼飯代わりにスイーツ。
【ワシ的関西紀行】 2025年2月9日① 今年5回目のグロムでツーリングは大阪市阿倍野区へ…電車でもよかったか? あべのキューズモールのバイク用駐輪場は2時間無料で助かる。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月26日① 今年4回目のツーリングは奈良へ。 先ずは昼ごはんをと大和高田バイパスを経由して、フレンチシェフのラーメン「くろす」へ向かう。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月18日② 続いて久しぶりに大淀町のカフェ・ミッツでラ・ペッシュのモンブランを。 栗の味が濃厚で美味い!
2025年1月13日② 大盛り中華そば しま彰/和歌山県紀の川市 Apple iPhone SE3 大盛りでも700円のラーメン 。 寒い冬こそ食べたくなる。 和歌山ラーメンはこの店のが1番好きだ。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月26日④ 続いて訪れたのが、今回の目的地である山の辺の道沿いの菜の花畑。 既に見頃を迎えていた。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月26日③ フレンチシェフを謳っているだけあって、デザートにシュークリームがあったりする。 季節によって変わるのがいい。 今はショコラシューだ。
2024年12月7日② 紅葉 道の駅しらとりの郷/大阪府羽曳野市 Nikon D3 Ai Nikkor 28mm F2.8S ここの紅葉は3色楽しめた。 グロムのアイドリングが上がりっぱなしで、諦めて帰宅しようと暫く走ってたら落ち着いたので、次の目的地へ。 バッテリーかな…
【ワシ的関西紀行】 2025年2月9日④ そして帰宅の途に就く。 振り返ればあべのハルカスが。 短い距離ながらも食に満足したツーリングだった。
2024年11月17日① GROMと紅葉 くるみ谷もみじ公園/和歌山県かつらぎ町 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 今年49回目のグロムでツーリングは和歌山へ。 今回も紅葉を追いかけてだけど、ここは良い色をしていた。
2024年12月15日④ GROMと紅葉 三色彩道/大阪府吹田市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 途中寄ったのが吹田市の紅葉スポット。 もう半分程の木が落葉していた…いよいよ冬か。 この頃にはバイクの調子も良くなっていた。
2024年12月7日① GROM 道の駅しらとりの郷/大阪府羽曳野市 Nikon D3 Ai Nikkor 28mm F2.8S 今年52回目のグロムでツーリングは大阪で紅葉を。 走り出して暫くするとグロムのアイドリングが4000回転以上に!
2024年12月7日④ 紅葉 金山彦神社/大阪府柏原市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 正に見頃。 今年は本当に良い時期に訪れた様だ。 暫く紅葉を眺めていた。
2024年12月21日③ GROM グランフロント大阪北館地下バイク駐輪場/大阪市北区 Nikon D610 Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D 続いて梅田へ。 ここなら1時間100円で最大500円までで済む。
2024年12月21日⑤ 中自然の森の紅葉 新梅田シティ/大阪市北区 Nikon D610 Ai AF Nikkor 20mm F2.8D 最後は梅田スカイビルと紅葉を。 昨年も撮ったけど、今年の方が色がイイ…というか見頃やしね。 最高の紅葉納めとなった次第。
2024年11月30日⑥ 勾玉池の紅葉 鳥見山公園/奈良県宇陀市 Nikon D610 Ai Nikkor 28mm F2.8S 風が出てきて水鏡が一部崩れてるが、この日最後の紅葉は充分に楽しめた。 ここは良い場所だ。
【ワシ的関西紀行】 2025年2月9日③ 続いてキューズモール内のGODIVAへ。 温かいショコリキサーを満喫。 これはいい、チョコ好きにはたまらんドリンクだ。
2024年12月21日④ 中自然の森の紅葉 新梅田シティ/大阪市北区 Nikon D610 Ai AF Nikkor 20mm F2.8D 梅田スカイビルの足元にある公園では、この時がまさに紅葉の見頃だった。
2024年12月21日② 旧なかたに亭のケーキ達 YARD Coffee & Craft Chocolate/大阪市天王寺区 Nikon D610 Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D マルジョレーヌとクレームオショコラがここで食べれるのだ。
2024年12月7日③ GROMと紅葉 金山彦神社/大阪府柏原市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S そして到着した2ヶ所目の紅葉は、これまた良い色をしてた。 毎年訪れてしまう程には魅力がある小さな神社だ。 何より無料なのが有り難い。
2024年12月15日③ GROMと雪景色 美山かやぶきの里/京都府南丹市 Nikon D3 Ai Nikkor 105mm F2.5S そして到着した目的地、村の入口付近は雪だらけ。 暫く雪景色を眺めて満足したので、かやぶき屋根のそばまで行かずに帰宅の途に就いたのだった。
2024年11月13日② アップルパイとオペラ パティスリーアナンダ/奈良県宇陀市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S ランチ代わりにスイーツを。 これらをホットショコラと一緒にいただき、ひと息ついたのだった。
2024年11月3日⑥ フルーツサンドウィッチ 道の駅かつらぎ西/和歌山県かつらぎ町 Nikon D610 AF-S Nikkor 50mm F1.8G 帰宅途中、2種のブドウを使ったサンドウィッチを。 600円に値段が上がってたけど、見た目も味も良いので、寄ると買ってしまう。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月18日① 今年3回目のグロムでツーリングは奈良へ。 先ずはマイナス2℃の中、天川村の洞川温泉街の奥まで。 ごろごろ水の採水場までは行けなかった。
2024年11月30日④ サンマルク & 倭紅茶 リトルオーブン/奈良県東吉野村 Nikon D610 Ai Nikkor 28mm F2.8S このケーキが好きだ。 バニラとチョコのムースにキャラメリゼ。 秋景色を眺めながら、もうひとつ食した次第…てへ。
2024年12月7日⑥ ガナッシュ&むしやきチーズ パティスリーバロン/大阪府羽曳野市 Nikon D3 Ai Micro 28mm F2.8S 残念ながら逸品は売切… 仕方なくガナッシュをココアと一緒にまったりと味わった。 もちろん、むしやきチーズを忘れてはならない。
2024年11月17日② GROMと紅葉 紀ノ川広域農道/和歌山県橋本市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 続いて紀ノ川広域農道を東進。 道路脇には赤く色づいた柿の葉が多く見える。 ここ以外にも紀の川フルーツラインでも多く見られる景色だ。
2024年10月20日⑥ コスモス 和泉リサイクル環境公園/大阪府和泉市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 帰宅途中に寄ったコスモス畑は満開で、大勢の人が訪れてた。 やっぱりこの色のコスモスが好きだ。
2024年11月23日③ ダムカード 天ヶ瀬ダム/京都府宇治市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 紅葉はイマイチも60周年記念のダムカードをもらった。 ダム愛好家の皆さん、今がチャンス。次の週末の方が紅葉も良いだろうし。
2024年11月30日⑤ GROMと紅葉 鳥見山公園/奈良県宇陀市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 最後に初訪問のこちらへ。 車で行くにはかなり厳しい林道を抜けた先にある駐車場。 紅葉は期待できそうだ。
2024年11月30日② 紅葉 あきつの小野公園/奈良県川上村 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S ここは思ってたよりもモミジの木が少なく、またサクラの葉は既に散っていた為、ちょっと寂しい…正に晩秋な感じだった。
【ワシ的関西紀行】 2025年2月9日② 昼めしはキューズモール裏の商店街にあるお好み焼き屋へ。 一面ブタ玉のモダン焼を注文、出来上がったら鉄板から取って食す。 開店直前に行くくらいじゃないと直ぐに席が埋まる人気店だ。
2024年11月17日③ GROMと黄葉 杉村公園/和歌山県橋本市 Nikon D3 Ai Nikkor 28mm F2.8S 最後に杉村公園、やっぱり少し早いか。 毎年WEBの紅葉状況に騙されてる様な…イチョウは良い色も、メタセコイヤはまだまだだった。 モミジはそこそこかな。
2024年11月23日② 紅葉 天ヶ瀬ダム/京都府宇治市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S ウェザーニュースの紅葉Ch.によると既に紅葉は見頃との事だったが…あんまし赤いのはない様だ。
2024年11月30日① GROMと紅葉 あきつの小野公園/奈良県川上村 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 今年51回目のグロムでツーリングは奈良へ紅葉狩り。 秋にここを訪れたのは初めてかも。
2024年11月30日③ GROM リトルオーブン/奈良県東吉野村 Nikon D610 Ai Nikkor 105mm F2.5S 続いて訪れたのは1年ぶりのリトルオーブン。 番犬の小梅も元気だった。 ここはトイレからでも外の紅葉を楽しめるカフェ。
2024年11月13日⑤ GROMと紅葉 室生もみじ公園/奈良県宇陀市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 奈良に戻って最後に寄ったのがこちら。 やっと赤い紅葉を眺める事ができた。 青葉も多いが暫く愛でて満足、帰宅の途に就いたのだった。
2024年11月10日② 紅葉 大峰山 龍泉寺/奈良県天川村 Nikon D610 AF-S Nikkor 50mm F1.8G 初訪問の龍泉寺。 紅葉は5分ほども、赤い葉も多く結構楽しめた。 この週末には見頃かな。
【ワシ的関西紀行】 2025年1月18日③ 帰宅途中に他の道の駅でも見かけたんだけども、気になる…買えばよかった。 ツーリングライダーにこそ需要がありそう。
2024年12月7日⑤ GROM パティスリーバロン/大阪府羽曳野市 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 日が落ちたので帰宅の途に。 途中、休憩に寄ったのはパティスリーバロン。 チョコマニアの好物「逸品」はまだ残ってるかな?
2024年10月13日④ 十月桜 デカンショ街道/京都府亀岡市 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 折角なので十月桜のアップも。 今ならもう少し花も増えて華やかになってるかもね。
2024年10月27日② ミックスカツ定食 味楽/和歌山県橋本市 Apple iPhone SE3 気を取り直してランチは味楽へ。米油で揚げてるらしくサクッといい感じ。 それよりも気に入ったのがライス。水分多めも米が潰れず形を保っており、むちゃ美味しかった。