人気の記事一覧

109国旗制定記念日

何故そう思ったかと云えば百というのをもも、とも 読めるのでそこにかけたのかと勘ぐったところも あるというかね…(ぇ あと欠番あるよな、と云うところで観たら事故に より廃業した企業だったという話でもあるようで…

そんなところで久々に船印のことで見直していたら 数増えていたのはあるとして99番は九十九島関係 だったり118番は番号が番号だけに海保でもあるん だよな… で、100番は桃太郎絡みかは不明だけど鬼ヶ島と される島の航路だったわけで。

JQのウォーキングに参加したのも南福岡に自動改札導入時に行われたときよりおよそ四半世紀来のものにはなるのだが…(10/9取材分)

宮島のすみっこを求めて

¥100

船印と鉄印の記録(2682晩秋~2683冬編)

¥300

それはそうと船印に関する内容をまとめていたところで思った けどこれって鉄印以上に難易度高すぎるやないかというか。 何せ長距離航路ですら乗船前提というところで云えば費用だけ でなく時間も恐ろしくかかるし旅券持っているとはいえ1つ だけ国外航路もあるわけで…

サイコロきっぷの落とし前をつけるため倉敷や白浜くんだりまで出向いたものとエクストラ

¥100

これもこれで興味あるんだけど時間かかる航路なんかも あるんでかなり過酷だし難儀する要素だと云えるのだ けどな… 鉄印ですら受付時間その他で往生してるわけで… https://gosen-in.jp/