人気の記事一覧

家政婦は見た?サスペンス劇場風クイズで探る芸能人夫妻の深層!迷探偵が記号で暴く!団子好き家政婦と燃えたギターの謎『フワッと、ふらっと、論理記号の認知心理学』

命題論理を電子回路として解釈する(論理学ではなく電流学)

9か月前

連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第8回】多種多彩な「論証」を使ってみよう!

連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第7回】明確に「論証」してみよう!

連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第6回】「ならば」の用法に注意しよう!

3路スイッチ,4路スイッチ

1年前

命題論理は、電子回路と電流が流れるかどうかの関係として捉えなおすと誤解がないかもしれない

A→Bが「正しい」とはどういうことなのか~真理(値)表とは何なのか

以前のレポートの補足・・・

一つの事実として常に「正しい」認識というものは実際にあるが、それは論理学的トートロジーとして「正しい」わけではない

前のレポートを一部修正しました