今日2/18は、奥村土牛の誕生日。 「なんでも失敗を恐れずぶつかっていきたい」「無難なことをやっていては、明日という日は訪れて来ない」という信念を持っていた土牛。 あなたの中のスピリットが枯渇したときは、土牛の作品に触れてみては? https://x.com/tawa_ca/status/1891738359959040003?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日2/3は、ノーマン・ロックウェルの誕生日。 ポストカードなどで見たことがある方も多いのでは? 古き良きアメリカを描いたイメージですが、水瓶座の目線はノスタルジーじゃないのです。 ※画像《小さなパパ》(1916)『ポスト』誌表紙 https://x.com/tawa_ca/status/1886283700880769141?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日2/6は、やなせたかしさんの誕生日。水瓶座。 アンパンマンの生みの親。愛と勇気と孤独のヒーロー。水瓶座の時代は、個と孤独の自由を培うときなのかもしれません。 ※画像:かつてない可愛いバイキン・ドキンちゃんの絵描き歌をしてみたぞ! https://x.com/tawa_ca/status/1887331998324461743?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日1/22は、モイズ・キスリングの誕生日。 生命力あふれる色彩。花には生きる強さを、肖像画には明暗含めた生きることへの肯定を感じます。描かれたものは熱いのにどこか一歩引いた視点は水瓶座ならでは? https://x.com/tawa_ca/status/1881958444040941934?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像《Fleurs》 (1941)
今日12/18は、パウル・クレーの誕生日。 色彩に恋した線の人というイメージ。 ドライサインにいる太陽などの惑星が線で自己主張を。 金星火星を含むモイストサインにいる惑星が色彩への陶酔を。 https://x.com/tawa_ca/status/1869245086313443696?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像《Fish Magic》(1925)
今日2/11は、小林古径の誕生日。 大正〜昭和の日本画家。寡黙だけど、いざという時はキッパリ言う人だったそう。絵も静かな印象ですが、よくよく付き合うと言いたいことが見えてくるかもしれません。 https://x.com/tawa_ca/status/1889205372537409550?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像: 《いでゆ》(1918)
今日2/4は、フェルナン・レジェの誕生日。 太陽水瓶座ですが、牡羊座に星が集中 機械化した20世紀フランスで、飛行機や自動車などの機械産業にときめきまくり。 奇しくも今日は金星牡羊座入り。レジェで牡羊座の真っ直ぐさを感じてみては? https://x.com/tawa_ca/status/1886644878693818509?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日1/23は、エドゥアール・マネの誕生日。 「近代絵画の父」。セザンヌもじゃん。 1/14に書いたベルト・モリゾをモデルに幾つか作品を描いている。マネ視点のモリゾはなんだか素敵。 ※画像《菫の花束をつけたベルト・モリゾ》(1872) https://x.com/tawa_ca/status/1882323411109867524?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日12/8は、ディエゴ・リベラの誕生日。 メキシコ壁画運動に参加し、壁画という公共物によってメキシコの新たなアイデンティティを示しました。 フリーダ・カーロの夫であり、その激しい性格とエピソードを作品より先に知られることが多そう。 https://x.com/tawa_ca/status/1865652954063360093?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日1/14は、ベルト・モリゾの誕生日。 身近な愛する人々など、穏やかで温かい画題が多いです。でも、内面のスピード感と闘志は隠せず!? 男性中心社会を画家として生き抜いた、山羊座のかっこいい女性です。 https://x.com/tawa_ca/status/1879055680600158533?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像《裁縫の勉強》(1884)
今日12/2は、ジョルジュ・スーラの誕生日。 点描画代表格。 理論に則り描いたため固く静かな印象ですが、モチーフには丸みと柔らかさも。明るくのんびりした画題も多く、射手座太陽と魚座月っぽい。 ※画像《化粧する若い女》(1888−89) https://x.com/tawa_ca/status/1863455707577950622?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/30は、ウィリアム・ブグローの誕生日。 上手い・甘い・綺麗ーーアカデミー会員・国立美術学校の教授と美術の王道を行き、当時の正解のような作品です。でも「ブグロー感」がちゃんとあるのがすごい。 ※画像《愛のささやき》(1889) https://x.com/tawa_ca/status/1862726649663692966?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日12/31は、アンリ・マティスの誕生日。 大晦日には、「気持ちのいい肘掛け椅子」のようなマティスの作品でのんびりしてみては? 記事は以前のものをどうぞ!↓↓ https://note.com/tawa4ca/n/ncf3fd0ea09f7 ※画像《赤の大きな室内》(1948)
今日11/27は、藤田嗣治(レオナール・フジタ)の誕生日。 細い線に微かに光る白い肌。技術が繊細。猫好きで、猫毛も繊細に描き込んでいます。 でも、占いでは大雑把と言われちゃう射手座。もしや、猫の気ままさが好きだったのかも!? https://x.com/tawa_ca/status/1861644126275674340?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/24は、トゥールズ・ロートレックの誕生日。 ポスター画家として有名。 落ち着いた色やデフォルメされた顔からは仄暗さが目立ちます。 でもその実は射手座の「生と人」の全肯定に満ちています。 ※画像《ジャヌ・アヴリル》(1893) https://x.com/tawa_ca/status/1860517866677895454?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/25は、パブロ・ピカソの誕生日。蠍座。 近代美術館のギャラリートークに参加したとき、ピカソの絵ってじっくり見てないことに気がついた。みんな「ピカソ」って見てた。 今後は、作品一つ一つ堪能したい。蠍座の深みと繋がる精神で。 https://x.com/tawa_ca/status/1849646634688500207?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/17は、萬鉄五郎の誕生日。 当時の先端美術を突っ走り、制作姿勢には活動宮の勢い、表現には固定宮の持続力を感じる画家です。内奥を探るパワーが強力。 あと、なんか萬作品には愛嬌がある気がする。 ※《雲のある自画像》(1912) https://x.com/tawa_ca/status/1857964720747327896?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/21は、ルネ・マグリットの誕生日。 中学生の頃に教科書で見て感化された記憶あり(!) 写実的で分かりやすい絵が、子どもにも伝わる共通言語になってるのかも。 思考の沼へ導きます。 https://x.com/tawa_ca/status/1859409891729043920?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像《臨床医》(1967)ー絵画作品を彫刻化
今日11/14は、クロード・モネの誕生日。 印象派。ホロスコープからも印象がムンムン? で、印象の表現がよくわかる一枚が、《サン=ドニ通り1878年6月30日の祝日》(1878)。「こういう印象はお好きじゃない?」って印象を受けます。 https://x.com/tawa_ca/status/1856890732725907849?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日12/16は、ワシリー・カンディンスキーの誕生日。 作品は好きなのですが、本を読んでたら言っていることわからなくて混乱しました。 混乱がそのまま表れた文章ですが、よければお付き合い下さいませ。 https://x.com/tawa_ca/status/1868540026222706905?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw ※画像《いくつかの円》(1926)
今日12/12は、エドヴァルド・ムンクの誕生日。 陰気な射手座!? ノルウェーの画家。生涯にわたる病と死の恐怖を芸術に昇華させました。 でも、ノルウェーの雪とか夜の風景は温かな印象があるのは不思議。 ※画像《星月夜》(1923-24) https://x.com/tawa_ca/status/1867029881881800823?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/18が誕生日かと思いきや、諸説ありのカナレット。 ホロスコープなしで軽く紹介。 よく見ると面白い。人々の生きた生活が伝わってきます。 ※画像《The Piazza San Marco, Venice 》(1742-44) https://x.com/tawa_ca/status/1847098185959067794?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日9/25は、マーク・ロスコの誕生日。 「人間みんな」に向けたメッセージを、「個人」に届け続ける。風の星座らしい画家だと思います。 千葉県佐倉市にある、DIC川村記念美術館の休館のこともあり、ちょっと熱いポストになってしまいました。 https://x.com/tawa_ca/status/1838767201375130053?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/2は、ジャン・シオメン・シャルダンの誕生日。 享楽的絵画の盛りに、落ち着いた簡素な表現。 ありふれた人や物が描かれているだけなのに、なんか頭に残る。 この《日除けをつけた自画像》(1775)も妙にインパクトあるんだよなあ。 https://x.com/tawa_ca/status/1852592106306757019?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/31は、ヨハネス・フェルメールの誕生日。 当時オランダは経済大国。 高価なラピスラズリを使った「フェルメール・ブルー」も時代の恩恵かも。 時代天体冥王星が、五感を楽しむ牡牛座にいて面白いです。 ※画像《天文学者》(1668) https://x.com/tawa_ca/status/1851818885387071841?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/27は、ロイ・リキテンスタインの誕生日。 漫画のワンシーンを大きくした作品などで知られています。 蠍座なのですが、作品は乾きさえ感じる無味さあり。リンクのXで紹介した、東野芳明さんの言葉で、少し腑に落ちた感じがしました。 https://x.com/tawa_ca/status/1850371106395545750?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日1/5は、片岡球子の誕生日。 昭和〜平成の世にかけて、教師業の傍らに自分の表現を追求し続けた情熱がすごい。個性を持った女性として、この時代に確実に地位を積み上げていくのには、どれほど唇を噛むような努力が必要だったかと思わされます。 https://x.com/tawa_ca/status/1875728015591928219?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日9/16は、竹久夢二の誕生日。 目と手が大きく、極め付けはしなり。これぞ「夢二式美人」。 好きなものは好きで理想のための努力もできる。今日は、そんな夢二さんの大正ロマンの世界に酔いしれてはいかが? ※画像《秋のいこい》(1920) https://x.com/tawa_ca/status/1835509225247871193?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/25は、モーリス・ドニの誕生日。 新しい宗教画を求めた人ですが《セザンヌ礼賛》(1900)も有名。 「ルドンさん、セザンヌの絵よくないっすか?」という絵で、主にナビ派の画家がたくさん登場。愛妻家のためか妻のマルタもしっかり。 https://x.com/tawa_ca/status/1860924476525060305?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日08/23は、ディック・ブルーナの誕生日。 Xではミッフィーちゃんに絡めて書きましたが、グラフィックデザイナーとしても作品を沢山残しています。 シンプルで温かい感じで、マティスを彷彿とさせます。実際、とても影響を受けたようです。 https://x.com/tawa_ca/status/1826762463163084996?t=3wCVqyEhrtrL8teBwMN78g&s=19
今日9/15は、村山槐多の誕生日。 詩・小説・絵を描かずにはいられなかった、明治・大正期の青年。 二十二歳で生涯の幕を閉じた天才。 残した絵は、様々な努力の跡と生きた証が詰まっています。 ※画像は晩年の作品《房州風景》(1917) https://x.com/tawa_ca/status/1835193790656921618?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日9/28か明日は、カラヴァッジオの誕生日。 浮かび上がるような光と闇の表現は、後世の画家たちに多大な影響を与えたとされています。 画像は《女占い師》(1598頃)。詐欺ってます。 見えないものを扱う占いは、詐欺にも使われやすいです。https://x.com/tawa_ca/status/1839924880827134427?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/10は、アルベルト・ジャコメッティの誕生日。 「見たまま」作ったら細くなっちゃった!? ジャコメッティは、「空間」も含んだ「人間」を見ていたのかも。 空気を読み取る風の視点の追求。冷めた視点なようで、熱いものが詰まってます。https://x.com/tawa_ca/status/1844255729177575630?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日8/21は、オーブリー・ビアズリーの誕生日。 太陽期を前に25歳で亡くなっていますが、残した作品にはビカビカの鮮烈さがあります。ほぼ白黒なのに不思議ですね。太陽を守護性に持つ獅子座ならではの光でしょうか。(画像はビアズリーの写真) https://x.com/tawa_ca/status/1826143131668197770?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日9/23は、シュザンヌ・ヴァラドンの誕生日。 シャバンヌやロートレックなど、多数の画家のモデルを務め、見よう見まねで絵を始めました。ドガが作品に惚れ込み、技術を教えています。 「見る・見られる」眼差しを両方知り尽くした人なのでは。 https://x.com/tawa_ca/status/1838102351074206121?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日12/26は、モーリス・ユトリロの誕生日。 母親への愛を求めてアル中に…という話になりがちですが、絵は描き続けて仕事になってます。確実性の山羊座? ※画像《Street Scene (Rue de village)》 (1910) https://x.com/tawa_ca/status/1872182162553971168?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日8/29は、ドミニク・アングルの誕生日。 乙女座の繊細さでデッサンに取り組み、その描写力で理想の絵を追求。 画像は《ユピテルとティティス》(1811)。 ティティスの腕が長いとか色々言われています。なんで顎触ってるかの方が気になる。https://x.com/tawa_ca/status/1829041490011857375?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日8/6は、アンディ・ウォーホルの誕生日。 「アンディー・ウォーホルのすべてを知りたければ、僕の絵と映画と僕の表面だけを見てくれれば、そこに僕はいる。裏側には何もない。」 というウォーホルの言葉。獅子座アセンダントに太陽合そのもの⁉︎ https://x.com/tawa_ca/status/1820703537392959902?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/4は、ジャン=フランソワ・ミレーの誕生日。 ミレーは一度書いたので、今回は「天秤座だなぁ」と思ったところに触れました。 前記事は、マガジン【ホロスコープから見る芸術家のひとかけら】にて。 ※画像《水仙とすみれ》(1867頃) https://x.com/tawa_ca/status/1842043075750986131?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/15は、藤島武二の誕生日。 指導者としても日本洋画界を牽引。 天秤座だし、器用にいろんな画風取り入れているけど、柔軟宮は一個もないんだぜ! 勢いと継続力は、作品にも表れているように思います。 ※画像《婦人と朝顔》(1904) https://x.com/tawa_ca/status/1846046930557980995?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日9/21は、菱田春草の誕生日。 色彩や絵画に潜む真髄をどこかで感じながらも、あくまでそれを頭で理解し、迫ろうとし続けた人。賢さゆえの遠回り。 でも、その愚直さが生み出した作品はどれも素敵です。 ※画像《紫陽花》(1902) https://x.com/tawa_ca/status/1837388508526493702?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/1は、エル・グレコの誕生日。 歪んだ画面に、勢いのあるタッチ。独特の宗教画をたくさん描いた人です。 ちょっと今回は、絵を見切れていなくて、荒めのホロスコープ読みになっています。 ※画像《黙示録第5の封印》(1608-14) https://x.com/tawa_ca/status/1841023003590869005?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日7/9は、デイヴィッド・ホックニーの誕生日。 87歳になるはず。 おめでとうございます!! 昨年、iPadで描いた90mもの作品を発表した、熱いお方。 画像は、その展覧会のパンフです。 https://x.com/tawa_ca/status/1810569303458246881?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日7/24は、アルフォンス・ミュシャの誕生日。 「大衆のための芸術」を目指しました。 そのためか、図書館でも画家コーナーじゃなく、イラストレーターの棚に画集が。 獅子座ステリウムらしい、凛とした主人公たちがポスターを飾っています。 https://x.com/tawa_ca/status/1815998595944046851?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/12(or11)は、エドゥアール・ヴュイヤールの誕生日。 自らを「親密派」と呼び、親しい人や室内を描いた作品は8H要素満載! 蠍座太陽も相まって、筆跡も密。外の風景もみっしりしてる。 ※画像《木の下で(公園)》(1894) https://x.com/tawa_ca/status/1856182231779422615?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日11/6は、レイモン・サヴニャックの誕生日。 生涯ポスター画家を貫いた人。 固定宮に星が多く、こだわりを突き詰め続けることで、数々の素敵な作品を残し他という感じがします。こだわりの方向を定めた固定宮持ちは強いなあ。 https://x.com/tawa_ca/status/1853986584347214128?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日7/8は、東山魁夷の誕生日。 昭和を代表する風景画家の一人です。 蟹座に惑星が集まる、かに味たっぷりの人ですよー。 詩情あふれる海王星も蟹!! ※画像《緑映》 https://x.com/tawa_ca/status/1810158888416936347?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日10/29は、ニキ・ド・サンファルの誕生日。 《タロット・ガーデン》という22枚のタロットモチーフを彫刻にした公園が残されています。 作品を見ていると、タロットは、学びつつも自分自身で消化することが大事だと言われている気がします。 https://x.com/tawa_ca/status/1851154053641953331?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日7/6は、フリーダ・カーロの誕生日。 見ている方も痛みを感じるような自画像。 それでも見てしまう、惹きつける力のある作品です。 人生が壮絶。同名の映画もあるので、気になる人はぜひ。 ※画像《Frida Kahlo》(1933) https://x.com/tawa_ca/status/1809468316794384470?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw
今日8/9は、黒田清輝の誕生日。 日本の絵画に西洋表現を持ち込み、教育制度も整えた人。 要は、日本洋画界にとってすごく偉い地位の人。 でも、もっと表現者として生きたい欲もあった!? ※画像ー代表作の《湖畔》(1897) https://x.com/tawa_ca/status/1821802431619149902?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw