人気の記事一覧

病院に行かなくても睡眠状態を検知できると知って、即座に試したのは昨年の暮れ。破滅的よりはましだったので今まで通りの対処を続けて半年、なんかおかしい。自覚的睡眠時間を計ったら、4時間?3時間?いつの間にこんなことに💦こんなの続いたら昔みたいに認知症状突入!とりあえず枕!

3か月前

おやすみリリックス🌉12/18💤

【生き方のコツ💬】 学生時代に学校であれこれ学ぶのは 将来社会に適応していける力を持つため 大人になっても学び続ける必要があるのは 適応しなければいけない社会自体が 時々刻々と変わる為

おやすみリリックス🌉1/17💤

#15 労働者協同組合は究極の働き方改革と言えるのではないか

#16 AIは、当面、再分配政策支援に活用を制限したらどうか

#14 AIは「神」になってしまうのか

第623回【圧巻人生日誌 日々是成長】614(2023/2/3)▲▲嬉し恥ずかし!自分の記録を見返し赤面爆死もの。でもその感覚が大事、と思った話▲▲

時々刻々|#13 「持続可能」という思想

⏳ 時々刻々 【記事一覧】

時々刻々|#10 「いい人」と「人がいい人」とでは「人がいい人」のほうが善良な人だと素直に思いたい

時々刻々|#9 幸せってなんだっけ?(続き)

第373回 【筋トレ日誌 その他日々是】364(2022/5/11)▲▲最近、改めて感じる日記の効能▲▲

時々刻々|#7 本来的に、人は自分のために働いているのではないのか

Play the game (2021年の総括)

時々刻々|#6 新しい社会と社会保障――『年金時代』の社会の見方について

日々の反省不足を定期的に埋める

4年前

時々刻々|#5 新常態の社会を支える理念について

時々刻々|#8 幸せってなんだっけ?

時々刻々|#4 新型コロナウイルスを超えて

時々刻々|#3 被用者であれば社会保険に適用されるべきだと思う

時々刻々|#2 「2019(令和元)年財政検証関連資料」のトリセツ

時々刻々|#1 「2,000万円不足問題」を自分のライフプランを考えるきっかけに!

時々刻々|#11 安倍元首相の死と憲法改正を考える

時々刻々|#12 被用者保険の適用拡大のずっと先を考える――新しい資本主義の社会保障から新しい社会の生活保障へ