ウェブビジネスには肯定的ではあるが、がっつり稼ぐぞ系の人とか、働きたくないんゴしてる人がゴリゴリGoogleに媚びたブログ記事書いて商品押し付けてきたり、とにかく炎上してでも人呼び込んだりしてるのは大っ嫌い。
noteは近年のSNSで唯一ハマってる。これは本当に楽しい。かゆいところに手が届くんだよね。ただ、UIがちょっと使いにくい。
hello world!!(ちょわっす)
大きな社会から小さな社会に。私の運営している名無し文学部や掲示板7ちゃんねる、ポータルサイトiCreeks!等お遊び感覚できてもらえると嬉しいです。 いま、valuやfeverで資金調達がんばっているので、より面白くしていきたいです。
ブログ→ネットの情報を集める→インターネット→オタク→秋葉原→でじこ の連想ゲームの末にこのデザインになったけど、疲れてたのかもしれない。
ちょっと前あたりから、自分の個人サイトとブログが最強って言ったけど、マジでその傾向が出てきました。ちなみにtwitterの創業者はtwitterに失望して退社したのちにブログサービス立ち上げています。
まぁ、はっきり言ってtwitterは死んだよ。元ものSNSじゃなくて情報を受け取るインフラになるものが目的だったみたいだけど、日本語との相性が良すぎた。
noteはスパムだらけのtwitterと違って生きてるね。ただ、html編集とurlの埋め込み機能が欲しい。あと、継続して投稿すると褒めてくれるのねw
見た目的にも分かると思いますが、デジキャラットの「でじこ」がモデルです。