AIの話で『中国語の部屋』という哲学上の思考実験の話を知ったんだけど、なかなか面白いですね。中国語を全く知らない人が、「こう書かれている文章にはこう返信しろ」というマニュアルを渡されたとすれば、部屋の外に居る中国人からすると部屋の中には中国人が居るかのように感じる。
ところで、「張り紙禁止」っていう張り紙は許されると思いますか?
「アキレスと亀」という無茶苦茶な理論結構好き
哲学って考えれば考えるほど面白いけど、考えれば考えるほどどうしようもないくらい悩ましくなりますよね。
どんなに聡明な学者でも「コウモリがどんな動物なのか」を説明する事が出来ないそうですね。これは人から見た「コウモリはこういう生き物」ではなく、「コウモリが考えている我々はどういう生き物なのか」というのはコウモリ目線からでしか説明する事が出来ないとかなんとかかんとか。
宇宙の外がどうなっているのかを考えてたら頭が痛くなってきました・・・。
この季節でもマスクしてる人結構いるんですね~。 まだ花粉飛んでるのかな?それとも他の理由?
哲学ゾンビを知ってしまうと、気軽に人間関係を築けなくなる呪いに罹ります。
凄いどうでもいい話するんですけど、「マクスウェルの悪魔」というのについて調べたら思ったより面白かったです。
note始めました。サネユキで~す! 初っ端からこんな内容でなんですが風邪ひきました。 エアコンの冷えすぎ苦手なんですよ。
僕と同じ名前の秋山真之(アキヤマサネユキ)ってバルチック艦隊撃退した事ある様な超天才なんですよ。ただ、漢字が一文字も一致してないのが悲しいですね・・・。
「毒パズル」のお話ってご存知ですか? 飲めば絶対に死んでしまう毒がある。この毒を飲む決意を今夜中につける事が出来れば明日の朝、大金が振り込まれる。しかし、振り込まれた後では毒を飲む必要はない。こういった条件の時、大金を振り込んでもらう事は切るのか?
「スワンプマン」の話って要はクローン作製とかの話しと同じような事なんですよね。
宇宙の話しだと、宇宙って今現在も膨張し続けてるらしいですね。つまりはどんどん広くなっていってる。じゃあ宇宙の外はどうなってるのか?に関しては誰もなにもわからないとのこと。怖・・・。
最近なんだか荒れてますよね。色々と。
「水槽の脳」とか「胡蝶の夢」とか考えれば考えるほど怖くなりますよね。
雨が降ると古傷がしみるっていいますけど、アレ実際どうなんでしょうか?
朝はゲリラ豪雨でびしょぬれです・・・。
長時間イヤホンをしていると耳にカビが生える可能性があるとのこと 梅雨の季節だからなおさら気をつけないとまずいですね 抗菌・防カビのクリーナー買ってこよう
今日は雨ですが、ついに梅雨入りですかね~? 空気もジトジトしています・・・。