ゲノム解析結果による縄文人と渡来人の分布、方言の分布(東北弁/出雲弁)、ヤマト政権にまつろわぬ人達(蝦夷、熊襲、隼人)の居住地を照らし合わせると出雲旧家の口伝による出雲族の移動先と合致する。 ↓ 🔹縄文語と東北弁と出雲族 https://note.com/redtiger/n/ne4fc8694d10e?sub_rt=share_b
出雲口伝による忍者の祖とサンカ→副王の少名彦が出雲兵を組織→出雲兵が忍者の祖→3世紀以降に各地に散った兵士が出雲散家(サンカ)→秘密組織 散自出雲を富家が指揮 丹波は出雲忍者の移住地 出雲散家→伊賀、甲賀、楠木正成、豊臣秀吉 https://bizconsul.net/2024/01/15/137245/
出雲口伝 新羅 アメノヒボコ→但馬 出石→タジマモリ、イトテ、神功皇后 武内襲津彦と神功皇后→子(夭折)→養子: 竹葉瀬ノ君(豊玉姫 長男 豊来入彦の子孫) 竹葉瀬ノ君(応神天皇) 武内襲津彦→住吉神社建立→葛城 オオサザキ大王(仁徳)と岩野姫→イザホワケ大王→倭の五王
以前、読んだ『サンカの末裔を訪ねて』の取材インタビューの動画を見た^_^ シンクロニシティなのか、『出雲王国とヤマト政権』や『洞窟オジさん』など山の民に関する情報が入ってくる💦💦 綾部の山家駅近くのアヤタチと出雲散家など ↓ https://bizconsul.net/2024/03/03/139886/
出雲口伝! 記紀とは違う歴史。 出雲王国向家末裔の斎木雲州著 『出雲と蘇我王国』読みます😃 斎木氏は「出雲と大和のあけぼの」の著者で、古代出雲王朝の東王家「富家」(向家)の伝承者「富當雄」(とみまさお)氏の息子さん
【出雲口伝】『出雲王国とヤマト政権』の続編『仁徳や若タケル大君』を注文した😃 物部王朝から雄略天皇の時代まで。 出雲口伝は記紀とは異なり、説得力と整合性があり歴史観を変えてしまう影響力があるので注意が必要! ↓ https://bizconsul.net/2024/03/03/139815/
徐福が日本へ2回やって来て文化の発展と人口増に多大な影響を与えた事は日本史では触れられない。 出雲王家の口伝では徐福とホアカリ、ニギハヤヒ、スサノオは同一人物。 徐福の孫が初代大王のアメノムラクモ(海部王朝) ↓ https://bizconsul.net/2023/08/30/126714/
記紀に名前が出てこない徐福がキーパーソン。記紀ではスサノオにされ、出雲ではホアカリ(子孫→海部)、九州ではニギハヤヒ(子孫→物部)と名乗った。子孫達が出雲王家の姫達と結婚し初期王朝の大王となった。初代大王はアメノムラクモ(海部)😃 https://bizconsul.net/2023/04/16/【タブー】出雲王家の口伝書「出雲王国とヤマト/
出雲弁。1975年に録音された音源を聞いた😃 頑張ったが、残念ながら理解度は単語レベルに留まった💦 古代出雲王朝時代の民はどんな言葉を話していたのだろうか、、。 ●Youtube動画 https://m.youtube.com/watch?v=8n8b-Z8BbsA&feature=emb_title
神武天皇以前の歴史を知るには、出雲・宇佐・和邇族、そして飛騨王朝を調べてみては?😃 1万3千年以上も続いた縄文時代に何があったのか? ジブリアニメには時々、描かれている。 ●出雲王家 富家の口伝 ●宇佐家口伝 ●飛騨の口碑 https://bizconsul.net/2023/01/05/【神武以前の歴史】飛騨の口碑「日本のルーツ飛/
●古代の歴史を調べる際に気をつける点は? 同一神、同一人に複数の名称 大国主→世襲 他 ●箸墓古墳に眠り讃岐一宮 田村神社と東かがわ市水主神社の御祭神である倭迹迹日百襲姫(ヤマトトトヒモモソヒメ)は複数人いたのではないか? ↓ https://ameblo.jp/dragonleading/entry-12782923431.html
なぜ讃岐の一宮 高松市の田村神社に八咫烏がいるのか? 御祭神は卑弥呼説のある倭迹迹日百襲姫! 出雲王家末裔 登美家の口伝書に伝わる倭迹迹日百襲姫と八咫烏の関係と卑弥呼の意外な正体。 記紀と口伝書の相違点は? ↓ https://bizconsul.net/2022/11/30/香川県高松市の田村神社になぜ八咫烏がいるのか/
出雲王家末裔の口伝書「出雲王国とヤマト政権」を読了してから半年が経つ😃 讃岐には金毘羅(インドのクンピーラ神)、倭迹迹日百襲姫、豊玉姫、静御前が祀られている。 出雲王家の口伝には卑弥呼は倭迹迹日百襲姫と豊玉姫の両名とある。 ↓ https://bizconsul.net/2022/06/09/【香川県のワニ信仰9】出雲王家末裔の口伝「出雲/
書店予約していた「出雲王国とヤマト政権」 (大元出版)が届いた😃 出雲王家 富家の口伝で伝わる古代史を著した書! 出雲王朝側から見た歴史😃 日本書紀は藤原不比等さんによる脚色があるのかも^_^ 記紀の矛盾点を正す助けになれば😃
今、出雲王国 末裔 富家の口伝「出雲王国とヤマト政権」富士林雅樹/著を読んでいる。記紀との違いに驚嘆😃 歴史は勝者が書き換える。 宇佐八幡宮 社家の宇佐公康 さんの宇佐家伝承や竹内文書、ホツマツタエ等、口伝や伝承を保護していかないと将来、改ざんされた歴史しか残らなくなる。
出雲王家末裔の口伝「出雲王国とヤマト政権」の内容を紹介した動画! 口伝書の史実と記紀の歴史は大きく異なる。宇佐神宮社家の方の口伝書にも出雲族は海外から移住してきたことが書かれている。 ↓ ◼️香川県のワニ信仰 https://bizconsul.net/2022/06/09/【香川県のワニ信仰9】出雲王家末裔の口伝「出雲/
屋島の鵜羽神社近くの八坂神社。 甕(かめ)を乗せた筏が流れ着き牛頭天王として祀る。 御祭神は須佐之男命 スサノオはインド神話のインドラ神の化身 牛頭天王。記紀では大国主命の先祖だが、出雲王末裔の口伝では大国主を殺めた徐福=饒速日 https://note.com/redtiger/n/nfedcaac2c0b9
『魏志和国の都』(勝友彦著)が届いた。時の権力者により編纂された記紀とは異なる説得力がある日本の古代史! 日本では『碁浦御番所 八田家文書』の原本書面や阿波風土記など各地にあった都合の宜しくない書物類は実際に回収されてしまう ↓ https://note.com/redtiger/n/naa5af2ff0865
おおなむじは大国主 すくなひこは事代主で大物主 おおどしは五十猛 徐福はやらかしたことをすさのおになすりつけた饒速日
カラスが太田タネヒコさんだったとは ていうかトビ 彦五瀬と宇摩志麻遅の東征