人気の記事一覧

中村哲さんは他人の速度に合わせられる人だったのだと思う どれほど、理屈が正しくても速度が耐えられるものでなければ人はついてこない 相手に自分の速度を強制せずに相手の速度に合わせた対応ができたからこそ中村哲さんは信頼されていたのだと思う 持つ側が相手の速度に合わせるのが重要だ

5日前

デジタル機器に囲まれて、効率と合理性を追求して行く都会の生き方というのは正直自分には合っていないと思う 効率やスピードを極限まで追い求めることに恐怖さえ感じている だからと言って世俗から離れた場所で一人で生きていきたいわけでもない ある程度のスピードで人と協力し合って生きていたい

5日前

難しいことを考えるのが必要なのか?難解なことがわかれば道は切り開けるのか? 他人のことは究極分かりきることは無い。特に死んでしまった人ならばなおのことだ 謎を解くとはそんなに重要なのか?他を犠牲にしてまでやることなのか? 分かりやすいこと、単純なことの中にも大事なことはあるはず

6日前

怒るべきこともあるし、受け入れてはならないこともある だが、本当に共有したいのは優しい気持ち、感謝や喜びの分かち合い 誰かを非難するよりもうれしい気持ちを マイナスな感情をあまり押し付けたくはない まずは生きたいと思えないと生きることを阻むことに対して抵抗もできない

6日前