1月29日、きょうの気になる名言 「教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているものである。」 (アインシュタイン「教育について」) 良い一日を!
2月2日、きょうの気になる名言 「健康は第一の富である。」 (エマーソン「人生読本」) 良い一日を!
1月19日、きょうの気になる名言 「人はパンのみに生くるものに非ず、されどまたパンなくして人は生くるものに非ず。」 (川上肇「貧乏物語」) 良い一日を!
1月24日、きょうの気になる名言 「自然の中に音楽はない。メロディもハーモニィもない。音楽は人間がつくったものである。」 (ホーイス「音楽と道徳」) 良い一日を!
2月3日、きょうの気になる名言 「肉食獣はけっして肥満することはない。」 (サヴァラン「味覚の生理学」) 良い一日を!
1月21日、きょうの気になる名言 「幸運は大胆に味方する。」 (エラスムス「痴愚神礼讃」) 良い一日を!
2月4日、きょうの気になる名言 「ある時代において目新しいものは、その二世代前に流行ったものの復活版にすぎない。」 (バーナード=ショウ「清教徒のための戯曲-序」) 良い一日を!
1月31日、きょうの気になる名言 「日曜日は、週間の巻物を一緒に閉じる金の止め金だ。」 (ロングフェロー「休日」) 良い一日を!
1月25日、きょうの気になる名言 「一切は心より転ず。」 (「華厳経」) 良い一日を!
1月28日、きょうの気になる名言 「親思ふ心にまさる親心。」 (吉田松陰(辞世の句)) 良い一日を!
1月23日、きょうの気になる名言 「思考は行動の種子である。」 (エマーソン「人生の行動」) 良い一日を!
1月13日、きょうの気になる名言 「楽しき一日は千日にも当たる。」 (李延寿「北史」) 良い一日を!
1月26日、きょうの気になる名言 「人は一言をもつてその賢愚を知る。」 (「曾我物語」) 良い一日を!
1月5日、きょうの気になる名言 「自然を見よ。そして自然が教える道をたどっていけ。自然は絶えず子どもを鍛える。」 (ルソー「エミール」) 良い一日を!
1月6日、きょうの気になる名言 「生得の才能は自然樹のようなもので、学問によって剪定することを必要とする。」 (ベーコン「随筆集」) 良い一日を!
1月20日、きょうの気になる名言 「人間とは、パラドックスの体現であり、矛盾の塊である。」 (コント「ラコン」) 良い一日を!
1月15日、きょうの気になる名言 「パンさえあれば、たいていの悲しみは堪えられる。」 (セルバンテス「ドン・キホーテ」) 良い一日を!
2月6日、きょうの気になる名言 「都市をつくるは人間であり、城壁や船にあらず。」 (ツキュディデス「歴史」) 良い一日を!
2月1日、きょうの気になる名言 「よじ登ることのない者はけっして落ちない。」 (ヘイウッド「警句三百」) 良い一日を!
1月17日、きょうの気になる名言 「四十歳を過ぎた人間は自分の顔に責任を持たなければならない。」 (リンカーン(「演説集」より)) 良い一日を!
1月1日、きょうの気になる名言 「人間の生活には目的はない、生きていること、そのことが、すなわち目的である。」 (アルツイバシェフ「サーニン」) 今年もよろしくおねがいします^_^ 良い一日を!
1月9日、きょうの気になる名言 「われわれの高慢は、往々にしてわれわれが何か一つ自分の欠点をなくすごとに、それだけふくれあがる。」 (ラ・ロシュフーコー「箴言集」) 良い一日を!
1月27日、きょうの気になる名言 「機会を待て、だが、けっして時を待つな。」 (ミューラー「警句」) 良い一日を!
2月7日、きょうの気になる名言 「われわれの本性は怠惰へ傾いている。だが、われわれは活動へと心を励ます限り、その活動に真の悦びを感ずる。」 (ゲーテ「若きヴェルテルの悩み」) 良い一日を!
12月28日、きょうの気になる名言 「財産をつくっても、それを愉しむことができなければ無駄である。」 (ヴォーヴナルグ「省察と格言」) 良い一日を!
1月30日、きょうの気になる名言 「センチメンタリズムということは、こうありたい、ああありたいと思う願いを誇張して、理想的から空想的になって行った形を言うのである。」 (田山花袋「痕跡」) 良い一日を!
1月11日、きょうの気になる名言 「強情は人間の心に宿る本源的な衝動の一つである。」 (ポー「黒猫」) 良い一日を!
12月22日、きょうの気になる名言 「達成しない計画は車輪のない車である。」 (ローガウ「格言詩」) 良い一日を!
1月10日、きょうの気になる名言 「眠るは起きんがためなり、休息するは労作せんがためなり。」 (徳富蘇峰「文学社会の現状」) 良い一日を!
12月21日、きょうの気になる名言 「腹のことを考えない人は、頭のことも考えない。」 (サミュエル=ジョンソン(ボズウェル「ジョンソンの生活」より)) 良い一日を!
1月4日、きょうの気になる名言 「真の人間性に最もよく調和する愉しみは、よき仲間との愉しい食事である。」 (カント「人間学」) 良い一日を!
12月30日、きょうの気になる名言 「人生の大目的は知識ではなく行動である。」 (トーマス=ハックスレー「技術教育」) 良い一日を!
1月22日、きょうの気になる名言 「みずからを幸福と思わない者は幸福ではない。」 (ターバナー「箴言集」) 良い一日を!
12月15日、きょうの気になる名言 「去る者は追わず、来るものは拒まず。」 (孟子) 良い一日を!
1月2日、きょうの気になる名言 「笑いは人類の財産である。」 (ラブレー「ガルガンチェアとバンダグリュエル」) 良い一日を!
1月16日、きょうの気になる名言 「人生は海、船頭は金である。船頭がいなければ、うまく世渡りができない。」 (ヴェッケルリン「格言詩集」) 良い一日を!
1月18日、きょうの気になる名言 「心の楽しみは良薬なり。」 (「旧約聖書-箴言17章22節」(ソロモン)) 良い一日を!
12月25日、きょうの気になる名言 「まだ感じやすきうちに心を訓練するは容易なり。」 (セネカ「憤怒論」) 良い一日を!
12月29日、きょうの気になる名言 「蜜蜂が他の動物に尊敬されるのは、勤勉であるからにあらず、ほかの者のために働くからなり。」 (クリソストムス「説話」) 良い一日を!
1月12日、きょうの気になる名言 「富は多額の財産によるものにあらず、満足した心からなり。」 (ムハンマド「説話」) 良い一日を!
11月28日、きょうの気になる名言 「女は深く見、男は遠くを見る、男にとって世界が心臓、女にとっては心臓が世界である。」 (グラッペ「ドン・ジュアンとファウスト」) 良い一日を!
1月14日、きょうの気になる名言 「悪魔であるのか、天使であるのかそれは知らない。女にあってはどこで天使が始まり、どこで悪魔が始まるのかもわからない。」 (ハイネ「アタートロル」) 良い一日を!
12月20日、きょうの気になる名言 「人は肯定においてよろこびを感じ、否定においてかなしみを感ずる。しかし真実のよろこびというものは、深いかなしみの経験のないものには味わうことができない。」 (柳田謙十郎「弁証法入門」) 良い一日を!
1月7日、きょうの気になる名言 「道徳は個人的な贅沢である。」 (ヘンリー=アダムズ「ヘンリー・アダムズの教育」) 良い一日を!
12月24日、きょうの気になる名言 「時は流れる川である。流水に逆らわずに運ばれる者は幸せである。」 (モーレイ「随筆集」) 良い一日を!
12月18日、きょうの気になる名言 「親の因果が子に報う。」 (「華厳経」) 良い一日を!
12月7日、きょうの気になる名言 「詩には絵画があり、絵画には詩がある。」 (スカルボロー「中国格言集」) 良い一日を!
12月2日、きょうの気になる名言 「悔恨の情は、得意の折には熟睡し、失意のときには苦みを増すものである。」 (ルソー「告白録」) 良い一日を!
12月16日、きょうの気になる名言 「自己の所有以上を望まぬ者は富者なり。」 (キケロ「断片」) 良い一日を!
12月19日、きょうの気になる名言 「友情は人生の酒である。」 (エドワード=ヤング「夜の瞑想」) 良い一日を!