人気の記事一覧

再生

超重要!幼児の発達の3段ロケット!1歳後半に初めて現れる発達の特徴とは?!

また新たなお気軽に保育士になれるよ!という政策が企てられている。授業数や費用を減らし、年齢を幅広く、外国人も保育士に!ということらしい。そういう政策が、保育の質を低下させ、現役を大事に育成しないことに繋がっている。頭数だけ揃えたらいいという仕事じゃないんだよ。

【子ども主体の保育への道!】講義5 子どもの成長発達に貢献するためのヒント

再生

2歳の社会性の発達から保育を考える。手強い?!2歳児の保育と子育て☺(12分)

「ここま」は、友達に困っている、わからなくて困っている、参加できなくて困っている、運動に困っているなど、様々な困り事に対する支援方法の成功体験を共有し、子どもたちが困らない世界を広げるためのプラットフォームです。 https://www.komaranaisekaiforkids-kokoma.site/

再生

年中児はなぜわがままにみえるのか?!4歳後半の社会性の発達って、どんなの?!

【子ども主体の保育への道】講義2:保育の本当の目的は何か考えてみよう!

子ども主体の保育を実践するために

就学を迎える幼児期の集大成!6歳の社会性の発達を活かすには?!後編

再生

挨拶が出来るようになるのはいつ?!2歳前半の社会性の発達とは?!

再生

手強い、第一反抗期っていつで、何が必要?! 2歳後半の発達とは?!

もうそろそろ、保育所保育指針と保育士配置基準の整合性は無いと認め、理想に向かって一歩を踏み出そうよ。これから保育士になる人も利用者もだまし続けていないで。 #理想の保育 #子どもの未来 #保育の質の向上

再生

【子ども主体の保育への道】講義3:人間関係の築き方と継続の秘訣 動画版

再生

【子ども主体の保育への道】講義2 保育の目的って何か考えてみよう!動画版

再生

【子ども主体の保育への道】講義1 理想の保育士って?私って保育士に向いている?!

再生

【保育講座】未来を育む:子ども主体の保育への道

再生

団体行動を取れるのはいつ?!ジャンケンがわかるのは?!5歳の社会性の発達を活かした保育とは?!前編

再生

就学を迎える6歳児の社会性の発達の姿ってどんなの?!

週4での常勤制度は保育の質を下げる?!