人気の記事一覧

報道の役割はどうあるべきか、それを再認識させてくれるTBS報道特集の兵庫県知事選と立花氏発言の検証報道

「内部告発者が受けた仕打ちを見て、私は自分の考えを変えた。違法な報復行為を刑事罰で抑止せざるを得ないと」…異論を排除する世の中に、奥山教授が強く警鐘を鳴らす

【スクープ】何者かが診断書を改ざんか?裁判所も「後見は必要ない」と認めた父の入院先を港区はひた隠し、マンションも売却されそうになっていた!

【ついに刑事告発】港区職員による高齢者の連れ去り事件、警視庁と東京地検に「診断書を改ざん」の疑いで

トランプ大統領令で政府ホームページからワクチン、ヘイトクラム、科学研究の記述が削除されている

【スクープ】東京都心で高齢者の「連れ去り」が起きている!なぜ肺がんの治療さえ受けさせないのか「これは港区による虐待です」

郵便局の闇、ハチの心、テクノ封建制、ブラックホール、悪魔祓い…2月の気になるノンフィクション

理化学研究所で公的研究費によるプロジェクトの代表57人が雇い止め対象になっていた

暴力団、反社会勢力も登場する「乱脈オーナー支配」に痛みを覚悟で縁をきった京都新聞経営陣の「ガバナンス刷新力」

「真実がわからない」という声に――2025年のSlowNewsは日本版『ニュース砂漠』に挑む!

統合失調症の姉を家に閉じ込めて20年以上 治療を拒んだ高学歴両親、説得し続けた弟がカメラでありのままを記録

大量雇い止めの理研で研究力の低下が指摘される理由

研究現場を苦しめる「10年特例」、雇い止めへの解決策はあるか

【スクープ】阪神・淡路大震災から30年、アスベストによる健康被害の疑いはこれまで知られてきた人数の3倍以上と判明…被害はさらに拡大のおそれも

「ブロガーもTikTokerも参加を」 トランプ政権がホワイトハウスの記者会見最前列に新興メディアを指定

地方創生を担うはずの人物が、実は「補助金ハンター」だった!?その実態を日経が報道

Youtubeで最も登録者数の多いニュースメディアはCNNよりVice!でもそれを超えたのは…

理化学研究所の雇い止め裁判で浮き彫り になった研究者「切り捨て」

ドイツ企業が取り組む「グーグルに依存しない検索エンジン」の背景にある『安全保障』の重要性

4人のうち3人が再犯を!「足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件」犯人の死と更生のあり方

能登の復興への動きが一目瞭然! 「NOTOまちづくりタイムライン」がすごい

亡くなる前、竹内前県議の個人情報の削除を要請したのに、プラットフォーマーは放置していた!改めて問われるSNS運営のあり方

「PFASが分解できないというのはウソだ!」第一線の研究者が教える、今すぐに汚染を解決する方法とは

国民民主党の玉木氏、榛葉氏ら15人が旧文通費を自分の政治団体に「セルフ寄付」…使い道が見えない状態に

空撮1000枚から再現された八潮市「道路陥没」現場の3Dモデル

「PFASの血液検査は不安を増す」と否定的だった環境省が突然の軌道修正!岡山で検査実施の4日後に必要性認める手引き

試してみた!生成AIでつくった写真に感じる違和感の正体とは

警視庁、しかも公安という組織の内部音声まで入手した前代未聞のスクープが凄すぎる! NHK「“冤罪”の深層」第3弾

年間50億円の巨費を投じる「子どもの健康と環境に関する全国調査」のデータがなぜか非公開…15年を経てようやく公開の動きが

汚染源がなかったはずの岡山と200キロ離れた工場周辺で特殊なPFASを検出! 「偶然とは考えづらい」汚染が拡散したのか

突然、警察官に連行される高齢者!面会を認めず、相続人に不動産の評価や貯金さえ明かさない後見人…港区で起きている「高齢者連れ去り」の実態とは

吉田義男元監督が記者に「あんた、いま笑いなはったな。その笑いを1年間、忘れまへんで」と詰め寄ったエピソード

作家タブー、バブルの怪人、右翼の大物…日本大学の暗黒史に挑んだノンフィクション『魔窟』は大学版『地面師』

希望格差社会続編、バブル兄弟、酒を主食とする人々…1月の気になるノンフィクション

ソーシャルメディアのアルゴリズムで短期間に「政治的な対立」をつくることができるという論文の注目点

災害発生時のメディアの発信は「じゃない」方向に行ってしまっていた!?報道が果たすべき究極の目的と「リスク・コミュニケーション」とは【メディフェスリポート①】

鹿児島県警不祥事で浮上してきた「警察庁への内部告発」と地元メディアの執念

「この2行、なくてもいいかも」 作家の承認欲求を描いた村山由佳さんを変えた『編集者の一言』

国境の島でおきた「JA職員の溺死」を追いかけた執念の取材が浮かび上がらせる「人間の業」

【12月27日開催】兵庫県知事選と米大統領選の現場からメディアを考える…西田亮介、横田増生、松本創、田中淳子さんが登壇

「不安な人にこそ読んでほしい」 鈴木エイトが傍聴した『HPVワクチン被害』裁判レポート

プーチンに勝った主婦、マネーの世界史、金融ディストピア…12月の気になるノンフィクション

飲み水のPFAS基準値は世界各国より大幅に緩い「1リットルあたり50ナノグラム」にと発表、このまま認められるのか

全国初の自治体によるPFAS血液検査の結果が衝撃的…87%が米指標超え、最大は37倍 岡山・吉備中央町

妻を薬で眠らせて50人にレイプさせた事件がフランス社会を揺さぶる理由

「バーニングのドン」退任をスクープしたSPA!の報道と芸能メディアの「沈黙」

「環境基準」見送りで「PFAS汚染水を排出している業者に指導ができない!」

10代の若者によるメディア利用の劇的な変化と、予想外の新たな利用時間帯のトレンドとは【InterBEE 2024リポート①】

能登半島地震1年、メディアはどう伝えたか…発災時の知られざる事実や復興の検証など、注目のコンテンツをまとめました

富山の地方局がまたまたスクープ!チューリップテレビが地元国会議員の政治資金規正法違反疑惑を追及