参加/20250110/賃金労働/日雇い/気持ちが沈んでいるが、わたしにも責任感はあるので、踏ん張って働く/沈んでるのをぐっと上げるとき、段差に車のお腹?を擦ったときみたいにガリガリと削れる音がする(心象の話)/ぜんっぜんしっくりこない🙅/ぐっと上げなくてもできる仕事🔍
不参加/20250101/祖母宅での新年の集まり/10月には飛行機を予約して5時間かけて移動する、が10月時点のわたしには負担に感じた/「夫が年末年始も仕事をしていて、1人だとかわいそう」は言い訳だった気がする/はじめて北海道じゃない場所で年を越して変な感じ。年を越してないみたい
参加/20250109/賃金労働への参加/日雇い/療育/前日の夜、緊張してあまり眠れない/やってた仕事だから、はじまってしまえば体は動く、気持ちも上向く/サメvsジャンボジェットはB級映画すぎ/経験は参加を楽にする、かも、賃金労働においては/行きつけの日雇いを3つ決めるという作戦
参加/20241227/お笑いライブに音響照明として/前日にXで人が足りん!て募集してたから飛び込んでみた/音響卓と照明卓がちょい離れているけどワンオペだったから、行ったり来たりくるくるくるくるオペレーション/小屋の湿気った臭いとたばこのにおいが合わさるとお笑いのにおい
参加/20241220/手探りの準備/企画の進捗を報告し、次の一手を考える会/手が止まる原因と動き出せるときの策を、たくさん知れる/「リーダー的立場でいるときのわたしはパフォーマンスが落ちている」/わがままガール/やりたくないことやらないならやりたいことはとことんやらなきゃだめだ
参加/20241103/恵比寿/後輩の結婚パーティー/渋かわいいセットアップで出席/参加と衣装/どんどんみんなが思い出になっていく/主催4人/「どんなお仕事してるの?」「どの辺に住んでるの?」わたしはそんなこと知りたいのだろうか/わたしは久しぶりに会った友だちのなにが知りたい?/
主催/20241110/札幌/結婚式/非常に課金をすることにより、運営を200%やってもらう/人がたくさん動いてくれると大きめのことができる/結婚式のフォーマットにおんぶにだっこ/それでもいい日/0から作ることだけが全てじゃない/主催と運営
参加/20250106/赤ちゃん産んだ友だちの家/「わりに合う仕事なんてないよ」って看護師2人に言われると刺さる/友だちと会うために自分から連絡することがないため、レアキャラになってしまっている/3年間同じ教室にいたことがなんとなく身体に残っていて、人と過ごしたのに疲れなかった
参加しそこねた/20241116/群馬の駅前/路上ライブに足を止める/結局階段に座って1時間聞く/AメロやBメロなど主でない部分を歌うのがうまいというか、似合うお兄さんが愛しい/近くの階段に女の子2人、お兄さんと果敢にコミュニケイトしてた/わたしはだんまり/参加しそこねた!
参加/20241221/ライブに音響として/ズッ友であることとプロであることが両立しているチーム/任せてもらった仕事が、わたしだからできる(と思える)仕事で、やりがいすごかった/参加と役割/過程で嫌な思いをしない、できたものが面白い、ために必要のない「ちゃんとする」がある、気がす
ぼんやりとした不参加/20241205〜07/やった方がいいこと(労働、家事、勉強、映画などを観る)をやらずに(この部分が不参加感)ひたすらに編み物をしている/アクリルたわしが3個、サコッシュが1個/やり方を覚えてしまえばアイロンビーズより無心になれる手作業かもしれない
参加/20241130/下北沢/オープンマイクに参加/詩の朗読から即興コメディをやる/たのしかった/別のイベントのお誘いがあって次なる参加が決定/知らない人に話しかけてもわりと大丈夫な空間なのに日和ってしまう/わたしの振る舞い次第でもっと参加の形が変わるのになぁ/まあいいか
参加?出場?/20240922/渋谷シダックスカルチャーホール/ THEW2回戦でコント/去年の出場後に客席で観て雰囲気を把握、それに合わせつつ自分たちのやり方は曲げずに今年/参加する場所によって形を変えたり変えなかったり/苦しくない変形具合で参加できた感じ(相方はどうだろ)
参加/20241026〜27/明星大学/教員免許をとるためのスクーリング/MBTIがそこそこ流行っている/休み時間と帰り道が楽しい/この時代に教員になると腹括っている25歳がとてもかっこいい/「酔ったらかわいくなっちゃう」ってもうかわいいメンズ
参加/20241004/高田馬場/演劇の稽古場に潜入/「ただ居て」くれて大丈夫ですとのことだったが、役割がないと結構もぞもぞする/最後の方はなんとなく居られるようになった/参加と役割/そこに居るからには何かしなければの気持ちはどこからくるの?
参加/20240923/zoom/福祉と舞台芸術をつなぐファシリテーター養成講座初回/参加と自己紹介はやはり根深い関係/参加の場所をつくるファシリテーターの勉強のために参加をしているという入れ子構造/まじで参加は場の形次第まじで/とても大切な参加になる気がした/継続して参加
参加/20240912〜いつまでつづくか/家/弁当作り/パートナーの労働に少し参加している感覚がある/夜ご飯を作るなどの他の家事より圧倒的な参加感/「朝(でかい意味で)」に参加してるのも大きいかも/しんどさの共有と参加
参加/20240917/早稲田/歌会からの中華料理/どきどき/めっちゃ貧血/体調不良と参加/円卓/ホットウーロン茶/演劇の人が集まる場所も、短歌の人が集まる場所も「自分がそのジャンルに詳しくない」というところからくる緊張や引け目があったりする。興味や好きな気持ちはあるんだけど…
参加/20240915/下北沢SOYPOY/トークライブを見た後におしゃべりをする/集まりと集まりの間のなにもしてないけど参加するところがある感じがたぶん帰属意識
参加?/20240921/横浜Kアリーナ/BMSGFES24/大きい会場でのライブは生まれて初めて/たくさんの人がうきうき歩いててうきうきする/「演劇観に行く」という言葉に対して「ライブ行く」「フェス行く」/「フェス観に行く」ってあんま言わない/参加度と関係している?
手探りの準備メンバーの上牧です。経過報告が小刻みになって、数が増えそうなので、自分のnoteで更新して、手探りの準備のマガジンに追加する方式にしました。https://note.com/tesagurinojunbi/m/m1aec9c4cbf8f これからはこちらをチェック👀
参加/20241219/スタッフで入る公演の稽古/かなりの時間おしゃべりしてたんだけど、それがかなり面白かったし、いまそれぞれがどの方向向いているのかを共有する時間になってて、必要な時間だなと思った/自分がそこのリーダーだったらその時間を作る勇気出せないかも
参加/20241219/公演2回目/今日も今日とて全然違う空間/観ることと参加することはどう同じでどう違うのだろう/落語会と短編演劇をみて友だちとしゃべって帰る/観た後にゆっくりしゃべれるのいいな
参加/20241217/公演1回目/お客さまの佇まいでびっくりするほど空間が変わった/空間をデザインする仕事してる人(建築家とか?)すごいな/非常に"たのし"だった/会場内でコーヒーを飲み、演劇を2本観て帰る
参加/20241216/公演のリハーサル/テンパっていた/写真を撮るというタスクを忘れがち/場所が用意されていることのありがたさ。どこまでもありがたい/帰り道に俳優(9年来の友だちという面もある)とクロワッサンを分け合いながら帰る
参加/20241214/即興コメディWSサポーター/どんな音楽がどんな音量で流れているか、ファシリテーターと参加者がどのような配置で座るか、演劇の公演と同じかそれ以上に演出が大切/文脈に依存して即興をやっている、が、文化的に違う文脈を持っている人とどうやったらたのしくできるのか
参加/20241213/即興コメディーの本番/いつもと違う場所に一旦のまれる/後に落ち着く/交感神経がばかになって、家に帰っても肩が上がりっぱなし、気がつくと息止めてる、頭ぎらぎらしてる/参加者として自分に見えていることを主催者に伝えていく振る舞いが自分にとてもしっくり来ている
参加/20241211/即興コメディーの稽古/メンバー変わると全然変わるぜ!/勇気を持ってシーンにでかく入るところまではいいけど、その勇気を持続させるのがむずい/帰り道の会話で「福利厚生としてのまいたけ」の話を聞けてよかった
賃金労働に半年ほど不参加した結果/ 悲しいことは減る/お金を使ったり、遊びに行ったりしてよい気持ちになれず、楽しいことも減る/わたしにおいては多少した方がよい、気がする/塾講師の仕事が今のとこ1番好きだったけど、どうせ給料に見合わないくらい準備して、損をするからやめた方がいい
参加/20241210/即興コメディーの稽古/クマになった🐻/気が配りきれないくらいの人数がいると、ほどほどに諦めがついていいのかもしれない/12人居るうちの1人の気持ちがぱんぱんで大変そう、と、3人居るうちの1人が大変そうなのとでは、かなり違う
参加(見学)/20241204/生活介護事業所/音とモノと身体のWS/活動のはじまりとおわりの大切さ/施設に職員としていることと、そうではない人としていること/輪からはみだしている人を中心にして場が回りはじめたときのワクワクする感じ、希望?/生活よりちょっと冒険できる空間だった
参加/20241026/下北沢/ごどう寄席/即興コメディーのライブに出演/諸事情で当日に出演できなくなった演者が2人いたけど、特に心配なく開演〜終演/居たほうが絶対に絶対にうれしいけど、居なくてもなんとかなるということ/即興というやり方が、不参加を選びやすい参加を作っている
参加/20241019〜20/明星大学/スクーリング/教員免許を取るための授業/「おしゃべりに参加したさ」を自然に行動に移すことができず、挙動が不審になり、25歳のメンズに気を遣わせた/帰り道、おしゃべりをした/参加と帰り道/通信大学という場所
参加/20241023/投票所/期日前投票/政治への参加/湿気が最悪/予想だけど気圧も低い/体調が最悪/朝からほぼ何も食べず、ほぼベッドの上にいたけどなんとか投票所へ/偉かった/でも、もしここで踏ん張れなくて投票に行けなかったとしたらわたしは偉くなかったのか、ダメだったのか
参加/20241009/横浜の日中活動支援事業所/音とモノとからだのWS(と仮に名付けた)/唯一の持ち物だった上履きを忘れる/参加と持ち物/ファシリテーター「参加の仕方のグラデーションを作る」/巻き込まれてなんか楽しかった、巻き込まれて嫌だった、の差/参加と巻き込まれること
参加のつづき/20241004/早稲田/『わたしの魔法使い』観劇/ある参加で出会った人の演劇/参加を終わらせたくなくて!
参加/20240927/早稲田/手探りの準備/1ヶ月の活動を観察して次の一手を考える/「しっくりくる参加」の報告/「不参加」に興奮を覚えたことも報告/何かに参加するということは何かに参加しないということ/参加の裏の不参加も記録してみることにする/さみしさむなしさ激減/安心して饒舌
参加/20240916/八王子市の施設/とにかく戯曲を書いてみるワークショップ/年の離れている人と参加/参加の目的が少し違う人と参加/場所が家から近い場所への参加の方が圧倒的に楽
参加/20240915/新宿のファミレス/友だちと4人でご飯/集合に手こずる/参加と約束
参加?/20240914/都内施設/コントの稽古/これは参加なのか主催なのか/参加と遅刻