#5 リセットという名の手放し
今日もゆるりと、よろしくお願いします。
人と関わる私たち
この世は、日々人と関わりながら生きている。
たまあに
「関わらざるを得ない」と感じる時もある。
喜びを感じながら、悲しみを感じながら。
時には残酷な裏切りがあるのも事実だ。
そうやって様々な経験をして
私たちは人と共存しながら生きている。
リセット症候群
ここ数年、この言葉をよく聞くことがある。
皆さんも聞いたことがあるに違いない。
ここで改めて、リセット症候群とは、、、
人間関係を何度も繰り返しリセットするような
行動や心理状態を指す言葉であり、
現代社会の情報化やSNSの普及により、
人間関係に関連するストレスが増大していることが主な原因だ。
なんとも複雑な時代になったなと
noteを書きながら再実感する。
リセット=手放しの機会
これは私見だが
リセット症候群は
マイナスに書かれている記事が多いが
私はそうと思わない。
むしろ良い機会だ。
私は今まで
出会ってきた人数は、周りより多かった。
しかし友達は少ない。
それは、私も人間関係の見直しを
定期的にしている1人だからだ。
学校、部活、仕事、現場、、、
様々な出会いがあった。
良い出来事もあれば、
ストレスが重なる時もあった。
「これは私にとって必要な関係性なのか?」
そう考えては、
人間関係のリセットは定期的にしていた。
今のところ、後悔は全くない。
むしろ再スタートしたような
清々しい気持ちになる。
私にとってリセットというのは
自分の好きなもので埋めるための掃除
な気がする。
視界に入るとなんか違和感があったり
中途半端な人間関係があれば
おそらく、それはいつか手放す運命だ。
だから、その時が来たら
「今までありがとう。」
の気持ちで、さよならする。
そして、次の価値観の合った人と出会うために
綺麗に掃除をして新しいスペースをつくる。
あと大事なのは、
怒りや憎しみを早く解放してあげること。
でないと、せっかく手放したのに
埃のようなモヤモヤが残るからだ。
マイナスな気持ちを解放してあげるのは
そう簡単ではない。
つらい経験をすればするほどね。
でもこれからの自分のために、
新しいスタートを迎えたいのなら
なるだけ早くリリースしてあげることが
大事なのかもしれない。
以上が私なりのリセット症候群の見解だ。
要は、メリットが多いということだ。
あまりネガティブに考えることではないし
悪いことではない。
改めてここで言いたい。
色々な出会いを経て
今日まで仲良くさせていただいている方々に
感謝を申し上げたい。
周りに沢山素敵な人達で囲まれていることは
本当に奇跡のようなものだから。
そして昔関わってくれた人へ
ありがとう、さようならまたいつか。
本日もご覧いただき
ありがとうございました!