![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72153646/rectangle_large_type_2_02a525956dcd70bbe27f65a8380ebaea.jpeg?width=1200)
【妄想リフォーム計画】本気のリフォーム編
皆さんこんばんは、はしもあ です。
今回は久しぶりの【妄想リフォーム計画】です。
***
今回も理想を追い求め、我が家を妄想リフォームさせてみました。
前回までと重複する部分もあれば、考えが変わった部分もあります。
***
写真が小さくて見にくいのですが、早速紹介したいと思います。
▶︎理想のリフォーム間取り案
左が現在、右が理想の間取りです。
それではポイントを順に見ていきましょう!
①テラス部分を増築リフォーム
以前も書きましたが、我が家にテラスは必要ありませんでした。
建てる前、夏には子どもとビニールプールで遊ぶかな、と思ったりしていたのですが、実際は北側にある駐車場の方が陰になって涼しいし、テラスは全然使っていないのです。
冬は大きな掃き出し窓が寒く、ロールスクリーンは下ろしっぱなし。夏も隣家の窓が気になるため、全開にはしません。
それなら!
テラスをやめて、リビングにしたい!
こんなイメージです。
ダウンリビングにすれば段差部分にも腰かけられ、ソファーやダイニングチェア以外にも居場所が生まれて良いのでは。
以前親戚が遊びに来たとき、ソファーではなく階段に腰かけていたのを見て、誰でも居心地が良く、座りやすい空間になればと思いました。
②キッチンリフォーム
現在のキッチン本体に不満はありません。
できるなら、冷蔵庫をリビングダイニングから見えない位置に移動し、カップボード(背面収納)は調理家電を並べて置けるカウンタータイプに変更したいと思います。
それに伴い、キッチンは憧れのオープンキッチンに!イメージはPanasonicのラクシーナのフロートタイプです。
カップボードはこんなイメージ。パントリー下部にゴミ箱スペースがあるので、カップボード右側のオープンスペースは引き出し収納にしようかな。
③スタディーコーナー
現在は対面キッチンの壁側にカウンターを設置しています。オープンキッチンへの変更・リビングの移動に伴い、もともとリビングだったスペースにスタディーコーナーを設けたいと思います。
書類や本、日用品の収納もまとめます。
子どもの宿題スペースを想定していますが、
背後を誰かが通ったり、リビングの生活感が現れず、テレワークにも対応した配置かと思います。
④玄関の間取り変更
これは以前記事にした玄関の間取り変更です。
以下の記事に詳しく書いてあります。
▶︎もう一度全体像
限られた面積ではありますが、自分なりの理想を詰め込んでみました。
どれかひとつでも叶えたいものです・・・
***
以上、【妄想リフォーム計画】本気のリフォーム編でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![はしもあ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66288399/profile_dfc42d27883fd0725daa2a25035f20eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)