TM-7.5.1 (K2)テスト担当者のモチベーションを上げる要因、および下げる要因について、例を挙げて説明する。
テスト担当者のモチベーションを上げる要因
テスト担当者のモチベーションを上げる要因は、大きく分けて以下の3つです。
達成感・充実感
承認・尊敬
成長・自己実現
達成感・充実感
テスト担当者は、自分の仕事がプロジェクトの成功に貢献していることを実感することで、モチベーションが上がります。そのため、テスト担当者が自分の仕事に意義を感じられるよう、プロジェクトの初期段階からテスト担当者を巻き込み、テストの計画・実行・結果分析に積極的に参加させるようにしましょう。また、テスト担当者の成果を適切に評価し、フィードバックを行うことも重要です。
承認・尊敬
テスト担当者は、自分の仕事が認められ、尊敬されていると感じることで、モチベーションが上がります。そのため、テスト担当者の貢献をマネジメント層やプロジェクトチームのメンバーから積極的に認め、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。また、テスト担当者への昇進や給与アップなどの機会を与えることも、モチベーションを高める効果があります。
成長・自己実現
テスト担当者は、自分のスキルや能力を高め、自己実現できることで、モチベーションが上がります。そのため、テスト担当者のキャリアアップやスキルアップを支援するような制度や研修を用意するようにしましょう。また、テスト担当者自身が、自分の成長や自己実現のために積極的に取り組む姿勢を示すことも大切です。
テスト担当者のモチベーションを下げる要因
テスト担当者のモチベーションを下げる要因は、大きく分けて以下の2つです。
不当な評価・扱い
仕事への不満
不当な評価・扱い
テスト担当者が自分の仕事に対して不当な評価を受けたり、不当な扱いを受けたりすると、モチベーションが下がります。そのため、テスト担当者の成果を公平かつ正当に評価し、適切な扱いを行うようにしましょう。また、テスト担当者の意見や提案を尊重し、対等な関係を築くことも重要です。
仕事への不満
テスト担当者が自分の仕事に不満を感じると、モチベーションが下がります。そのため、テスト担当者がやりがいを持って仕事に取り組めるよう、適切な仕事量や難易度を与えるようにしましょう。また、テスト担当者の意見や要望を積極的に聞き入れ、改善に取り組むことも大切です。
テストマネージャの役割
テストマネージャ、より大きな組織テストチーム第一人者として行動するだけでなく、テストチームの個人のモチベーションを向上させるのに重要な役割を果たす。テストマネージャは個々のテスト担当者の達成事項を認識し、過ちに対しても公平で誠実な評価を与えなけれならない。公平で一貫性を備えたテストマネージャは、自ら範を示すことによってチームメンバのモチベーションを向上させる。
練習問題
Question #55 (1 Point)
【出典元】
ISTQBテスト技術者資格制度
Advanced Level シラバス日本語版
テストマネージャ
Version2012.J04