TM-2.7.1 (K2)品質コストを決定する4 つのカテゴリのそれぞれについて例を示す。
品質コストの4 つのカテゴリ
品質コストは、大きく分けて以下の4 つのカテゴリに分けられます。
予防コスト:欠陥の発生を未然に防止するためのコスト
評価コスト:欠陥の発生を検出するためのコスト
内部失敗コスト:製品のリリース前に検出された欠陥の修正に伴うコスト
外部失敗コスト:製品のリリース後に顧客が認識した欠陥の修正や、顧客への影響に伴うコスト
予防コスト
予防コストとは、欠陥の発生を未然に防ぐためにかかるコストです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
開発者へのトレーニング
品質保証プロセスの導入
評価コスト
評価コストとは、欠陥の存在を検出するためにかかるコストです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
要件のレビュー
テストケースの作成
テストの実施
テスト結果の分析
内部失敗コスト
内部失敗コストとは、リリース前に検出された欠陥を修正するためにかかるコストです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
欠陥の修正にかかる開発コスト
テストの再実施にかかるコスト
外部失敗コスト
外部失敗コストとは、リリース後に顧客やユーザーが認識した欠陥によって発生するコストです。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
顧客からのクレーム対応にかかるコスト
ソフトウェアの再リリースにかかるコスト
顧客の信頼失墜に伴う機会損失
練習問題
Question #27 (1 Point)
【出典元】
ISTQBテスト技術者資格制度
Advanced Level シラバス日本語版
テストマネージャ
Version2012.J04