ビールはグラスに注ぎたい
私にとっての豊かさを問う機会が増えた。
この記事を読んでから。
大好きな桜林直子さんのコラムです。
以下引用。
ていねいな暮らしをなぞると、お金も時間もかかる。
例えばお味噌を手作りしようものなら
材料費・仕込み・発酵時間。それぞれお金も時間もかかる。
材料を調べる、仕込み方法を調べる時間もね。
スーパーでさっと購入するより倍の費用とお金がかかる。
その時間を豊かと思えて、やりたいと思えるならいいんだ。
否定しているわけじゃない。
( なんなら筆者そういうの好きなので。手作り無添加とか。 )
その前に、その暮らしをなぞる前に、
今の自分のベストな環境・状態をみつけるのが先ではないか、
と問うてくれるコラム。詳しくはぜひ読んでみて。
以下またまた記事引用。
自分にとって、「 ていねい」で「 快適 」と思う状態は何か?
この「 自分にとって 」をすごく考えていて。
あ、私にとっての
ていねい = 所作 はコレだ。
とひとつ思い浮かんだのでブログ書いてます。
ビールは缶から直飲みではなく、グラスに注いで呑みたい。
キッチンドリンカーなので、
ビールをちびちび飲みながら作る夕ご飯が好きなんです。
酔っているので味付けは適当。
缶からグラスへビールを注いでいるとき、
『 ていねい〜 』と思う。
ガサツにみえても
私の中のていねい、なので全く問題なしです。
休日ゆっくり時間をかけてご飯を作っているとき、
これだけで私の暮らしはだいぶ豊か。
週末、もしくは休みの日にこの時間を取れたら
いい時間とお金の使い方をできている。と思う。
そして、ていねいより先に、状態、を整えるといい。
と桜林さんはおっしゃっていて。
「 状態 」はライフステージによって変わる。
独身・既婚・子持ち。1人暮らし・2人暮らし・にぎやか暮らし。
その都度、都度条件。見つける必要があると思った今日です。
あの子やだれかを「 いいな〜 」と思っても
でも自分にとっていいな〜ってなんだっけ。
そう思うことをクセづけるといいのかな。
状態、こそレパートリーが多すぎる。
該当しないから聞きたいことも多いね。
ていねい × 状態
逐一みなおし。