![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31158091/rectangle_large_type_2_a6e8e7e29cc94bd6a25ad02211ee388b.jpg?width=1200)
ITに身を置いて感じる事実と方向性
キアオラ!長谷川です。
今日はどちらかというと忘備録的に書いていきます。(すみません)
現状と感じている事
最近私はWebサービスに大変興味を持っていて勉強しております。
そこで痛感するところとしてはITのサービスの多様性と美容師のような対面型サービス業の社会的影響範囲です。
これはなんというか比較してはいけないというか、単価とか、将来性とか、どの要素をテーマにあげるかによって話が変わってくると思うのですが、
いろいろ考察した結果、なんかごっちゃにする時点で意味わかんないか。
ってなりました。(諦めてはいない)
必要なところに必要なサービスはあるような世の中になってきました。
それは昔より手頃に簡単に手に入って、より楽しさがあって、ステータスを育み、いろんなところで社会貢献していますよね。
対面の仕事をしている私としては「すごいな」とか「いいな」ですよ。
そこに魅力を感じざるをえないですね。
IT×〇〇って古い?
結構前から言われてますよね。
結論、トレンドとかでもなく、古いとかもない。と思っています。
ここは単純にアイディアかなと。新しいアイディアで必要としてくれる人がいてその人に役に立てた時点で社会貢献的には成功しているわけであって。
でもね、そのアイディアがないんですよ。日々模索しているんですよ。
なので僕のキャリアでなにか社会貢献できる事があればやりたいんですよね。
でも確実に言えるのは、いいサービスも知ってもらわなきゃ使ってもらえないじゃないですか。
だから私はITを学ぶわけです。来るべき時に備えて。。。。
稼ぐのがゴールにしたくない。
一見綺麗事にきこえますよね、ってか綺麗事か。
ここに関して思う事は
稼いでいれば選択肢の幅が広がる
より多くの人に影響を与える可能性がある
のはまちがいないです。
ここでなにが言いたいかというのは、
稼ぐ事にフォーカスするビジネスにフェーズを変えて行きたくないということですね。
ummmmm...
自分で書いていてもビジネスを理解していないと思われてもしょうがないなと思うのですが、うん。
理解していません。
その日がきた時にこの思いとどう向き合うかを大切にしたいと思うので、
今日ここに書く事にしたいと思っています。
稼ぐの位置付け
どの業界でも「稼いでいる方がすごい」って位置付けは成り立ってしまうものです。
努力しているからそうなのかもしれませんね!積み上げた何かがそこにはあるのでしょう!
ただそれはみればわかるもので自分で言わなくていいですね!
(ビジネス的に言った方がいいのであれば言ってください!)
それとも自分を追い込んでいるのですかね!それはストイック!
結論
よし!稼ごう!←(家族のために)
お金って必要なんです。
大切な人たちと選択するために。
その循環が大事だと思っていて、いいなと思える人たちと出会って、
いいなと思える仕事をして、そしたら最高かなって思います。
私は子供が二人いますが、お金を持っていたからっていってなんでも与える親にはならない方がいいかなって思っています。
絶対その子のためにならないからね。欲しいものは努力して手に入れる。
それは絶対子供に伝えていきたいこと。
だから私も毎日色いろ考えてどうしたら世の中の人に
あなたと出会えてよかったと言ってもらえるか考えています。
だれか一緒に本気で考えてくれる人いないかな!
ちょっとまとまらない文章でしたがこんな日もありにします。
ありがとうござました。