ウィーン大学の学生は、コロナウィルスが流行する日本をむやみに怖れてはいなかった。
昨日、ウィーン大学は、4月からの夏学期の履修登録を締め切りました。講座に割り振られたモジュールにアクセスすると、履修登録者の人数と名簿を見ることが出来ます。
私のコースは、最大履修者が30人に設定されています。まず、オーストリアに日本の現代演劇について、どれほど関心のある学生がいるか、正直言ってよくわかりませんでした。
このごろ、さまざまな相談に乗ってくれている神学部のMさんからは、3人なんていうセミナーもありますよと聞いていました。
「履修者が一人でも開講しなければいけませんよね」
「そうですね、家庭教師になったつもりでがんばりましょう」
などと、軽口をたたいていたのです。
ダイアモンドプリンセス号の観客は、ヨーロッパ人もいたので、日本でコロナウィールスが流行していることは、ウィーン大学の学生もよく知っているでしょう。
オーストリアでも、この1週間、イタリアとの渡航歴がある市民をはじめ感染者が出ています。
イタリアに隣接した地方だけではなく、ウィーン市内に感染者が出たので、日本人の教師が行う講座に、履修する学生などいるのだろうかと案じていました。
ところが蓋を開けてみると。びっくりでした。
年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。