
【ポケモン】メタグロスのポケプラを組み立てたら超最強だった話
◆メタグロスのポケプラ

ポケプラメタグロス、ゲッツだぜ!!
2月18日に発売されたばかりのこれを発売日に某店で購入した。
定価は1,430円(税込)だが、20%OFFで買えた。ポケプラはお手軽価格でゲッツできるから沼にハマりやすい。プラモって作ってるときが一番楽しくてワクワクする気がするんだよな。
★関連記事
ぼくは先週プリンのポケプラをゲッツしてこれが大満足で、近日メタグロスのポケプラが発売されると知って購入したわけだ。
メタグロスもかっこいいので好きなポケモンである。なによりメカメカしているポケモンをプラモとして組み立てる醍醐味がとても興味深いのだ。それならジバコイルやドータクンのポケプラも出ても良い気がするのだが、マイナーポケモンなのであまり売れる見込みはないかもしれない。メタグロスはかっこいいし強いしロマンがある造形しているからなあ。
◆内容物確認

箱の側面。

開封。プリン(クイックシリーズ)とは打って変わってランナーが多いし、紙の取説もついている。なお画像下ふたつのランナーは全く同じもの。つまるところ、メタグロスの足パーツにしてダンバル部分である。
◆組立

まずはボディを組み立てる。これだけだとなにがなんだか分からないな。「これがポケモンになります」と言われても信じられないと思う。そのうちテツノシリーズ(パラドックスポケモン)がポケプラ化したらこういうのが当たり前になるんだろうな。

顔パーツを付ける。おっ、メタグロスらしくなってきた。

頭パーツをかぶせるように付ける。思春期真っ最中でキレ気味になってるメタングのようにも見えるが、

メタグロス特有のXパーツを顔面につけると大分らしくなってきた!

手足パーツ4本はどれも同じ。
メタグロスはメタング2体分、メタングはダンバル2体分らしいので、この4本の手足はダンバルなんだなあ…という物思いにふける。まあ、ダンバルっぽく仕上げる別パーツはついていないのだが。

そしてこれを本体に取り付けて、

完成!!カッコイイ~~~~~~~~~~~~!!
◆動かしてみよう


めっちゃグリグリ動く!かっこいい!
手足は思ったよりも自由に動かせるので、工夫次第でバトルの魅せを築くことができる。片手を地面に固定させて、もう片方の手でコメットパンチを集中的にぶつけるとか、そんなダイナミックな構図もできそうだ。ゾイドみたいに背中にライフル装備させるとますます様になるんじゃないだろうか。
手足の関節部分は細い棒のようなパーツがあって、そこは如何にもプラモデルらしいと思ったのだが、

公式イラストをよく見るとその棒部分がちゃんとあるんだなと今になって気付いた。プラモとして上手く落とし込むように再現されているんだなあ。改めて見るに完成度高いな、メタグロスのデザイン。

そして箱にも書いてあったが、手足パーツのこの小さなパーツを取り外し、

こうして再度頭部に取り付けると、


飛行モードも可能!
というか、メタグロスってこんなアクションもできるの!?と意外なのだが。鋼タイプなので弱点の地面対策にもなってるじゃん。けど特性は浮遊じゃないんだよなあ。いちおう電磁浮遊を覚えさせることは可能らしいが。

なお取り外したパーツは透明台座の下に格納できるので、紛失の心配もない。バンダイの技術すげえな。
因みに完成時間は25分。思っていたよりも早く組み立てられたというか、案外シンプルなつくりで組み立てやすかったな。メカメカしいけど、対称的なデザインになっているからなのだろうか。
ダイゴさんもきっとご満悦なクオリティなメタグロスのポケプラはもう大満足だった。ゲームじゃなくてこうして1/nスケールで手にしてみると、想像以上にかっこよく動かせてポーズを決められるから、もうこれ個体値MAXの最強のメタグロスなんじゃね?けっきょくぼくがいちばんつよくてすごいんじゃね??と錯覚できる。
気になった方は是非どうぞ。あといつもの↓のアフィ何故か貼れなかったので代わりにモンコレのヤツにします。