
2023年ジャンプ14号感想(読切『プラリネプラネタ』掲載号) #WJ14
最近よく見ている動画。
ここで来たか!!!
一ノ瀬家の大罪
一ノ瀬家鬼おもしれえ!!!!!前半で「SATSUGAIはまずいですよ!」となり、中盤で「平和的解決だけど、なんか尻すぼみだな…」とテンションダウンしてたんですが、まさか前半のソレが前フリだったとは。ラスト6ページの劇薬読んでる実感マジぱねえ~!!
美奈子さんの日記によると、けんたくんとはお互い初対面の筈なのに邂逅済なのを示唆。で、彼に取り返しのつかないことをしてしまった?となると、やっぱりこれループ説濃厚なのか!?じゃあなんで日記に残す必要が!?てかどうやって残した!?よくわかんね!!
けんたくんも実は記憶喪失だったなら話は単純なんですが、どこの第二者がそうしたのか謎だしなあ。思った以上にスケールデカい話になるんだろうか。二度の記憶喪失とかループ説とか、大分話は複雑化しそうですが、それでも興味をそそられるのがスゴイ。
「翼、ツバサはもう―――」とまるで翼くんに何かあったような言い回しも気になりますが、漢字表記からカナ表記になったのも意味深ですね。七つの大罪モチーフだから遂に幻のシックスメンを示唆するのか、翼くんは実は二重人格説があったりするのか。
偽翔さんが美奈子さんをバニシュしたのもわかんね~!!これ完全にファンタジーやんけ!!流石に完全死亡退場ではないでしょうが、どこかへアポートされたのならどこなんだよと。偽翔さん属する組織にいつの間にか連行された可能性もあるでしょうが。
偽翔さんは偽りの一ノ瀬家を提供したく記憶復活を拒みたい正義の味方説を唱えていたんですが、美奈子さん消失はやべーだろ…黒だろ。翌朝どう折り合い付けるのかハードル高くなったよ。翼くんに問い詰められてタッカーさんみたいになりそうだよ偽翔さん。
美奈子さんが記憶を思い出しそうなことに「時間切れだ」もなんでマンになれるな。そこは「お前は知りすぎた」ではないのか。というか偽翔さんは記憶復活を拒むなら、家中捜索して今回の日記とか処分しないのかな。それは分かりやすすぎるキャラ付けですかね。
よくわかんねえこと一気に増えてきたけど、それでもフックが強くて考察捗るから楽しいな~。前回のセンターカラー回もだけど、今回も比較的目立てる号だからこそ急展開を狙ってますね。それでいてしっかりエンタメできているからタイザン先生は信頼できます。
***
終盤の展開に気を取られたけど、前半の話もする。美奈子さんがけんたくんをぶちころがす予定だったことにヒエッ…となりましたよ!終盤の展開がくるまで常に念頭置かれてたもん!殺さなかったとはいえ、美奈子さん一気に作中一やべーやつになっちゃったよ!
翔さんはますますダメンズ化してて(特に接客よかったのかな云々がキツい)、美奈子さんはよくプロポーズOKしたなあ…と変に感心したり。まあ世の中ダメンズ好きな女性もいるそうだし、甘えられるからリードしたいとかそういう精神が働いてしまったのかな。
翔さんのあんまり自信なさげなプロポーズは世の中結構あるあるなんじゃないでしょうか。あっさり結婚することになっちゃって全然ドラマティックじゃないけど、それはぼくたちが夢を見すぎているからなんだと思う。ホント、あっさりこうなります。式挙げんのくそたけーしなあ。
呪術廻戦
ここで真希さんが参戦するとクッソ頼もしいな!元々期待値鬼たけえけど、伏黒くんに受肉した奴を目の前にいようが状況説明を簡潔に求めるあたり冷静なのが良かったです。躊躇わない戦闘のプロで見ていて安心できます。そしてアクションかっこよかった!
宿儺さんに逃げられたのは、そらここでラスボス候補のひとりにトドメ刺すの時期早ですけどね、やっぱりフラストレーション溜まるよね!伏黒くんの肉体も乗っ取られ、真希さんも無事か心配だし、せっかくの祝5周年なのにいつも以上に呪われてんじゃねーか!
ここ数週で宿儺さんのヘイトを高めさせている徹底的フラストレーションは意図的にやってると思いたいですけどね!もうスカっとする最期に期待しまよう。最後の虎杖くんの苦しい表情がぼくたち読者もほんこれだけど、いまはつよくいきるんだ…!
宿儺さんは嫌いになる人がいても全然おかしくないけど、個人的には「貴方は嫌いじゃないよ。でも死ね」の精神です。というか、死なないと嫌いになっているでしょうね。この漫画そのものにも言えることですが。死に行きつく結果こそが宿儺さんの完成された姿だよ。
宿儺さん、裏梅さんとのプチ同窓会は虎杖くんのツラを嘲笑うあたり久々に小物臭くあり、けどもちょっと人間臭くて嫌いじゃないです。元人間らしい。というか、播磨とやらについて言及したあたり、宿儺さんにとってどうでもよくないヤツなんですよね?
宿儺さん嫌いになれないのは今週戦闘中「ハハッいいぞ!」と真希さんに好戦的で楽しそうでここも人間臭い。裏梅さんも彼に褒められて超うれしいの案外かわいいトコあります。浴の準備とか褒められたくて頑張ったんだろうなあ、かわいいなあ。(割とマジに)良かったなあ。
SAKAMOTO DAYS
坂本さんや南雲さんが今回ORDERの存在を初めて知ったあたり、案外歴史が浅い組織なの!?てこたあ、また10年にも満たないのか。「空席が埋まらない」という設定にケレン味があるので、個人的には半世紀やってほしかった気持ちがあります。
キンダカさん見た目的にそこまで強キャラではなさそうでしたが、ラディカル・グッドスピードめいた速さが足りすぎてるキャラで説得力ばつ牛ン!見開きの吹き飛ばしすげえ良かったです!地面滑走するのもめっちゃかっこいい!これは間違いなくORDER!
「ステージはもっと広く自由に使えよ」の精神は坂本さんに十分受け継がれましたね~。今回のデパート内でのバトルはランドセル争奪戦回を連想されましたからね~。しかしキンダカさんは仮に他界済なら、一体誰が殺したのかハードルも上がってきたな。
今回ちょっと意外だったのは、坂本さんがクソダサバリバリシューズのスペックに「ちょっとかっこいいな」という情があった件。ここも若さがあって、そういうアコガレあったんだなあと感慨極まっています。でもバリバリシューズ自体はやっぱクソだせえんだわ。
僕のヒーローアカデミア
トガちゃんつれえ…今週前半感情移入しながら読んでました。「トゥワイスさんとは仲良しだから納得だけど、死柄木さんや荼毘って大好きの領域なの?」という疑問を吹き飛ばすほどに残酷な仕打ちである。まあできたらできたで鬼つええんですけど。
今週トガちゃんのなにがつれえかって、「大好き」を否定されてるみたいなんですよね。彼女の愛がどんだけでけえかはともかく、個性が使えないことが決定的証拠みたいといいますか。「何で私は仁くんになれないの」も偽物判定されたみてえでつれえ。
今回回想コマにもあった、ド変態恍惚ヅラするほどの溺愛がモシャスの最低条件と思うと変に複雑な気分ですけどね!更に言うなら個性発動のハードルが高くなったとも言えますが、これで十分でしょう。変身⇒第三者も倍加は鬼つええし自由度たけえしな。
トガちゃんのヤンデレキャラとモシャス能力ってこんなにも親和性あるんだなあと感心しました。「大好き」のトリガーで個性発動の可否を問われるのをこんなにも面白く興味深く描くのは新しい発見である。モシャスで失敗してもフツー悩むことないしな。
デンジ脊髄剣失敗=好きじゃないの証拠でムカついてたアサちゃんも彷彿させられたり。あれは数日経てば諦めて忘れて流せそうですけど、トガちゃんの場合愛が重すぎるし、今週感想で何度も言ったように能力発動よりも愛を否定されたのがキツいから。
若返ったAFOカッコイイ~~~~!!顔が良い!!けどその分認めざるを得ないのクッソムカつく~~~~!!マジにこれはカリスマのツラなので、カッコイイ:ムカつく=7:3の割合になっております!そんだけ謎に感動&認めちまってるんだ!
とうとうギガントマキアも洗脳できちゃった心操くん鬼つええ!!今週はイケメン化に伴いAFOの一転攻勢か~と諦観していたらラスト素でビックリしたよ!逆に言えばそれだけ敵に回したくないわけですよ!予想以上にとんだ伏兵化なのでは!?
僕とロボコ
卓球描写が思った以上に読み入った矢先にゴレイヌさんはホント不意打ちっすよ周平先生~!前もゴレイヌネタやっていたけど、白の聖人に対する黒の聖人って清楚系黒ギャルみたいだとか、クッソいまさらだけどゴレイヌさんって何系だよとか、ツッコミと情報量多い!
最後らへんでロボコが鎖腕出したくだりって例によって何かのパロなんすかね?ジャンプの卓球漫画は少ないし、パロられるような有名ネタは思いつかないなあ。ぼくの中では『P2!』が思い入れ強いですが、一番印象深いのはやはりアキラちゃんでな。
アオのハコ
ユメカ編ホント面白いな。「読ませる話」ってこういうのだな。自身がストレスとプレッシャーで徐々に追い詰められてしまう負の話なのに読み入ってしまう。ユメカさんには寄り添う相手が必要だった…!けど千夏先輩巻き込ませたくないのすごくわかるよ。
両親の離婚はどうしてそうなったのか不明でユメカさんのネガバフの為に付け加えられた舞台装置臭さは否めないんですが、まあよくある話…よくあっちゃダメだな。けれども「『好き』が最強の感情」の教えを裏切られたのきちいな…説得力崩壊でもある。
ユメカパパの「『好き』が最強の感情」はものすごく共感できる言葉だし、良い感じのお父さんなだけに、これで離婚しちまうのかよ…と覚悟してたら案の定な結果でおつらい。直接描写する必要はないとはいえ、一体何があったのか気になって仕方ないっすわ。
松なんちゃら先輩とのチケット争奪戦は次号冒頭で回想が描かれるかもしれませんが、今回キンクリされるとまるで松なんちゃら先輩は映す価値なしと言ってるみたいで笑っちゃったよ!良いんですけどねキンクリで!悔しがるツラは想像できるからな!
あかね噺
魁生さん表紙カッコイイ~~~!!久保帯人オマージュめっちゃ感じる!!こういうの全員分やってほしいんですけど!!色の種類少ないのに、タペストリー化できるような色気もあるんですよね~。あと梅の花ってこたあ、ネームド全員花を添えてくれそう。
先週「一生師匠もっと知りてーよおせーて」の精神になれましたが、今週1コマ若い頃の姿が描かれてぼくまんぞく!!眉毛どころか髪色も全然違うけど、魁生さんに通じるイケメンやんけ~~~~!?当時の高座見たいんですけど!!今週更に沼ったよ!!
若い頃の一生師匠がイケメンすぎて、これから高座やる魁生さんの期待のハードル上がってしまった気がしましたが、こちらも不安を吹き飛ばすくらいにたしかなまんぞくのあるクオリティ。もっと魁生さんのいろんな顔が見たいと興味を示されております。
仮面をかぶってる云々で「こええのくるぞ!」と身構えていたら期待通りごらんの有様。正直そこまでトラウマではなかったんですが、十分にホラー漫画ですわ!ラストページなんかもう会場全体をぶっ壊してもおかしくないダークエナジーやばない!?
夜桜さんちの大作戦
百パパのビデオレターはもう普通に対話しているとAIそのものじゃない!?指令書渡されて微妙な反応されるところまで把握済だとかどんだけ想定通りなリアクションしてんだとツッコみたくなるんですが!AIって言っちゃうと死んだ実感が失せるのは分かるんですけどね。
ウィッチウォッチ
真桑先生しれっと退院だけどおかえりなさい&久々のうろミラ回ヤッターーーーーーーーーーーーーーーー!!そして文字数鬼すげえええええええ!!!別に読み飛ばしても大丈夫だけど!ぼくは興味津々だから一字一句読み込みますけど!!有益な情報わぁい!
オフ会ってマジにこんな感じなんですよと解像度高い回でクッソ楽しかったです!最後に参加したのは10年くらい前なんですが、ネット上での人格とのギャップに驚くのほんそれな!まるで隣のクラスにいそうな人もいて「あ、思ったより普通だ」と安堵しまくりでしたからね!
ネットの神絵師とかVtuberみたいな美少女なんだろうなあ~と想像しがちじゃないすか。けどサイン会行って本人と直接刮目したら案外思ってたよりフツーでギャップに驚いたのあるあるです。ドヤ顔ダブルソードする人なんかはぐれメタルくらいの出現率ですよ!
でもビッグバンビガロさんは全然フツーじゃねえな!着物姿でやってきた時点で浮いていることに気づいてないよ!天然か!その手のお仕事普段やっているからイコール普段着説もあるけど!「外に出る服がない」の令和版なのかもしれないな~。
「うろミラはキャラ漫画っていうやつ、私は全然読解力ない人間ですって自ら言ってるだけなんだよな」篠原先生厄介オタクの解像度も高すぎじゃね!?こわない!?Twitterでもマジにいるんだけどこういうウエメセ読者!ビッグバンビガロさんよく会話に混じれたな!
因みに今回の四人のゲストの中では、察しの通りぼくは中内さんに近いタイプです。チェンソーマンとかさりげない情報で考察ツイートしまくってるからな。デンジ=ユウコ説でフツーに読んでくれと言われまくったからな。デンジくんの痛バ作りたい。
真桑先生がNoraさんにファンとして褒められたのは自分のことのように嬉しかったです。ぼくもうるっときた。たとえひとりでもファンを喜ばせられるのって創作者として当然嬉しいしモチベ上がります。自分が認められたんだって生きてる実感も湧いてくる。
Noraさん、真桑先生とクックちゃんの薄い本に付箋付けまくってるのも人物像が見えてきて良いですね。気に入ったコマにメモ感覚で付箋付けて、後でハイテンションツイートしていそう。実際本人と会うとますます想像しやすくなるわけです。
オフ会の楽しさに目覚めた真桑先生わかりみありすぎる~~~~~~~~~!!ほんそれっすよ!!デスティニーランドばりにこの楽しい時間終わらなきゃいいのにってなれるんすよ!!なんなら読んでるぼくもこのオフ会にエア参加してる気分だったもん!輪に入りてえ~~!!
ぼくは読んでて楽しい漫画に「湯船に浸かっている気分で読んでいる」という表現をよく使ってて、本作は特に多いし今週もれなくソレなんですけど、今回ばかりはオフ会追体験漫画として秀逸です。たのしすぎた。篠原先生オフ会の解像度マジ高すぎじゃない!?
『げんしけん』みたいなノリだからクッソ刺さったんかな今週。篠原先生も大野さん好き疑惑ないし愛読者疑惑あるので。げんしけんもだけど、アコガレのオフ会になっているから今週めっちゃ楽しかったんだよな。は~、オフ会久々に行きてえ~!薄い本作る能力ほし~!
ペラペラ大ゴマはよく見ると真桑先生だけドチャクソおしゃべりなことに気づいて爆笑!これ引かれても無理はないよ!「好きに多く語って良いんだ」と自分のすべてを解放したみたいで別にいいんですけど!真桑先生楽しそうならぼくも楽しくなれるよ!
うたかた先生がインタビューだとザックさんのライオンマスク装備なのはマジ情報ですね。プライバシーに気遣う必要はやむを得ないとはいえ大変だなあ…担当さんですら家に入れないって、アシさんっているんすかね?いないと買い出し任せられなくね?
次号、一年ぶりに帰ってきたうろんミラージュまじで!?!?!?!?!?!?!?!?ヤッターーーーーーーーーーーーーーーー!!うろミラは篠原先生も知らない情報を結びつけて無駄に考察するのが楽しいからクッソ楽しみ!次回は気合い入れて感想書くぞ!
プラリネプラネタ
う~ん、中途半端な虚無漫画だ。コメディは特にセンスを感じる台詞回しやギャグはなかったし、何か来る予告からの宇宙人襲撃も大して意表を突かれた展開じゃないし、美少女動物園としても可愛さと魅力を感じられなかった。こういうの嫌いじゃないんだけど感想に困る。
計画通りこいつら宇宙人だけど「地球侵略が目的なので地球は守るけど地球人は守りません」にはオッとなったんですが、タダオミくんだけは見逃してやるぬるいオチで残念。ホラーEND見たかったな。ひとりだけ彼に惚れてたけど、彼も特に魅力は感じられなかった。
ブラッククローバー
宴会と言われるとすっかりワンピの十八番なイメージですが、こちらは暴牛メンバー合流の三日間でやれること、今回討伐した五頭頭を食材&換金素材、はじめてのお酒と、こちらも見所さんが多い。一花さんが酒注いでやる日が来ようとは思わなんだ。
アスタくん現在18さいだけど、この世界ではこの歳から飲酒可なんすかね。8年にわたる連載だから、中学生の頃からの付き合いの読者は共に酒を飲める歳になれて大変感慨深いのではなかろうか。そしてこれは是非ともヤミ団長たちとの酒の交わしが今から待ち遠しいぜ…!
ラキスケの結果は一花さんが恥じらうのはもう正しい判断にして正しいズラしですよ!ぼくたちが見たいのはこれだったわけですよ!一花さんギャップすげえすごくてかわいいわけですよ!「意外とでけえな」と思わんでもなかったけどさあ!
アンデッドアンラック
ショーンくんに悲しい過去…1周目であっさりやらされて個人的にモブみたいな存在感だったんですが、うげえ…戸塚先生ソレ敢えてだったりします?やむを得ないとはいえ、1周目で死んだの残酷な仕打ちだぜ…2周目マジ救済措置として完璧すぎます。
ショーンくんは主役になりたいコンプ持ちでギャグもやれると、1周目から大分印象が変わりますね。不可視能力を活かした仕事ってやっぱり闇仕事になっちゃうのかなあ。透明人間を題材にした映画もなくはないだろうけど、両瞼閉じるのムリゲーくせえしな。
この前も書いたけど、触れた仲間も不可視にするのはやはりメレオロンの下位互換めいていますね。その上、自分に必要だと思ったものだけ不可視化という制約が厄介。そう考えるとメレオロンは上位互換というか便利すぎて羨めてしまう。
マッシュル
止まるんじゃねぇぞ…💃
逃げ上手の若君
今回の話に出てきた1.5mの刀って重くて使いづらそうですよね…セフィロスの正宗(2.2m)もかっこいいしロマン武器で強そうなのに、玄人好みのあつかいにくすぎる刀だとまさに豚に真珠でしかないっていう。もう人類はジェノバ細胞探すべきなんだと思う。
暗号学園のいろは
魅力も好感度も思い入れもない主人公が殺人犯したと言われてもフーンとしか思えないのすげえな。
人造人間100
敵の情報共有に関してはあしびくんが正論なんですが、正直このくだりいる?と疑問です。ヒューゴくん意地悪というよりも正直プロフェッショナルじゃないよな、仲間との協調性持った方がいいぞとツッコみたくなっちゃう。
ギンカとリューナ
今週久々に面白かったです。ギンカがマガラカの頸トバす判断の速さが良かったし、ギンカの姿がマガラカそのものとか、ギンカのヤバそうなブーストモードとか、恐らく連載前から温めていたフックのあるネタでしょうか。上手くまとまった良い最終回になってほしいなあ。
大東京鬼嫁伝
本編はどうでもいいんですが、切符が万能すぎて気になって仕方ない。アリアドネの糸ばりに重宝されるだろこれ。
イチゴーキ!操縦中
クラウザーさん思い出した人どんだけいるんだろう、もう10年以上の漫画だしなあ。今思えば根岸くんもデスレコーズ社長に改造されたみたいだな。今週は見開きで田中脊髄剣みたいなギターにされたイチゴーキくんで笑いました!最近良い感じにぶっ壊れてきてるなこの漫画!