
【ブルーアーカイブ】神戸コラボスタンプラリー開催決定!参加する予定と余裕がないけどチャートをちゃーんと組んでみた結果【ブルアカ】
/
— マルイノアニメ (@marui_anime) November 1, 2024
📢『ブルーアーカイブ ~先生といく!冬の神戸有馬旅~』開催決定!!
\
物販会場:神戸マルイ
物販期間:11/22(金)~12/1(日)
その他の詳細は後日お知らせいたします♪
お見逃しなく👀
>>https://t.co/G2ix0jpQLR#ブルーアーカイブ #ブルアカ pic.twitter.com/xtH0z3c81g
◆神戸コラボ
『ブルーアーカイブ ~先生といく ! 冬の神戸有馬旅~』という神戸市内を舞台としたデジタルスタンプラリーが10月20日(日)の「ブルアカらいぶ!」にて告知された。
11月22日(金)〜12月15日(日)に開催される。ちょうどこの記事をアップした翌日からだ。
えーっと………その。
とても参加する余裕がないです………
やはり大型連休に開催だったらなあという本音を隠せない。いや当然行きたいですよ!前々から行ってみたいんですよ神戸!色々名所があるらしいから!
『高校鉄拳伝タフ』の聖地巡礼もいけるしなっ(ヌッ)
ブタマンを食べながら神戸を練り歩きたいんだよね。楽しそうじゃない?
「なんで行けないのにこんな無駄を超えた無駄な記事書いているんだよ えーっ」という全国のマネモブからの猿質問にお答えると、
せめてスタンプラリーのシミュレーションくらいさせろ…鬼龍のように
★関連リンク
察しの通りぼくは今年4~5月開催の『ブルアカ』の京都コラボスタンプラリーに挑んだ。事前に攻略チャートもちゃーんと練っていたので、今回もそれと似たようなていでシミュレートしてみたくなったわけだ。修学旅行前夜みたいな楽しさがある。旅行って行く前に計画立てているときが一番楽しいよな。
ハッキリ言ってガバルートになるのは覚悟せざるを得ない。というか旅行へ行くのだから一日で済ませるつもりは全くないが。
◆スタンプラリー

今回のスタンプラリーは全9ヶ所。
地元民からすればどうなんですかね…?京都編もえらく大変だったけど、今回もとても一日RTAクリアーは攻略難易度がバリクソ高そうな予感しかしてこない。
先に今回のノベルティについて説明すると、9ヶ所周遊コンプリートでホログラム缶バッジセットがもらえる。京都編にあったクリアファイル(全8ヵ所中4ヶ所要周遊)は今回ない。
京都編の全8ヵ所周遊コンプ特典の缶バッジセットはイベント最終日まで残っていたので、今回の神戸編も恐らく最終日まで残っていると考えられる。京都のときよりも在庫を減らしている可能性はどうだろう…?まあ、ガチで欲しいならやはりなるはやだな。
今回も各所にパネルが設置されているので、それにある二次元バーコードを読み取ってスタンプ獲得する手法。場所によっては定休日もあるが、その代わり二次元コードのみ貼り出されるそうだ。これは京都編ではシャッターに二次元バーコードが貼り出されているツイートを見かけたから今回も同様だと思われる。

スタート時点は新神戸駅。
超大雑把に短縮コース(?)をまとめるとこんな感じ。
南西の三宮へ向かう前にまず最初は①ラインの館へ寄る。そこから南下して②AQUARIUM×ARTへ。西の③南京町広場、④ソフマップ、⑤神戸ポートタワーを攻略していく。
そこから電車で北東へ向かって⑥⑦有馬温泉のスタンプ2ヶ所を回収し、三宮へ戻って⑧神戸市総合インフォメーションセンター、最後は物販エリアとノベルティ引換場所でもある⑨神戸マルイへゴール。
問題は…営業時間と移動時間だな。ここからGoogleMapを使って調べてみよう。
◆シミュレート

東京から新幹線で乗るので、新神戸駅へは9時半頃到着を想定。まず最初へ向かうのは…
①北野異人館 ラインの館
担当生徒はミナ。
徒歩約10分で行けるようだ。こちらは9~18時営業。なかなか雰囲気が良さそうなので10時くらいまで滞在を想定する。パネルの設置場所は1階撮影スポット。

②AQUARIUM×ART átoa
担当生徒はココナ。
所謂水族館。徒歩だと30分かかるがこれくらい耐えられる。10時40分頃到着を想定。10~19時営業。時間さえあれば見学してみたいのだがスタンプ回収に専念する。パネルの設置場所は1階ミュージアムショップ。

③南京町広場
担当生徒はルミ。
所謂中華街エリア。そこはルミなだけあるチョイス。
徒歩約15分で到着、11時到着を想定。キー坊が好きなブタマンはここで食べられると考えられる。中華街は探索しているだけで楽しいのでブラブラ彷徨いながらパネルを探してみよう。30分くらい探索していれば満足できそう。なお24時間配置。

④ソフマップ 神戸ハーバーランド店
担当生徒はシュン。
行こうよ眩しい光の世界。ハートのスイッチONにして。徒歩で約20分、12時到着を想定。1偉業時間は10~20分。パネルの設定場所は6階。このあたりで疲れそう。エロゲコーナーは見てみたい。
ちなみにここはノベルティ引き換え場所のひとつになっている。開催期間は11月22日(金)~12月15日(日)。12月2日(月)以降に挑まれる先生はここを終着点にするのをお忘れなく。

⑤神戸ポートタワー
担当生徒はキサキ。
神戸の絶景が眺められる。徒歩約10分、12時20分頃を想定。営業時間は10~20時。パネルの設置場所は2Fエレベーターホール。有料エリアは5Fの展望エリアなので、夜になったら500億ドルの夜景を眺めよう。
軽く食事を済ませ、13時に神戸市を出発と想定する。まああくまで目安だから別に一時間くらい遅れても大丈夫そうだが。

…GoogleMapだとめちゃくちゃ離れているな。特設サイトはおおよそのマップだったか。これは電車利用不可避。

何回か乗り換えて、約1時間で有馬温泉駅で下車。
⑥有馬温泉駅
担当生徒はメグ。改札前にパネル設置とのこと。
⑦有馬本温泉 金の湯
担当生徒はカスミ。
こちらは「金の湯」「銀の湯」の二つに分かれており、今回前者にパネルが設置されている。公式サイトには具体的な場所が記載されていないが、恐らくロビーに設置されているのだろう。営業時間は8~22時。朝風呂にもいいかもしれない。
遅くても17時まで出発。いや17時は遅い気がするか…?


18時前に三宮駅に到着。ここからは近場なので地図は割愛。
⑧神戸市総合インフォメーションセンター
担当生徒はサヤ。
9~18時営業だが、パネル自体は24時間設置とのこと。
⑨神戸マルイ
担当生徒はレイジョ。
営業時間は平日・土曜は11~19時、日曜・祝日は1030~19時。パネル設置場所は5Fイベントスペース。ここが引き換え場所のひとつだが、11月22日(金)~12月1日(日)までの期間なので注意。12月2日(月)以降はソフマップで引き換えよう。
***
こんな感じだろうか?
いちおう一日で周遊は可能かもしれない…が、実際こう上手くいく保証は全くないし、道中寄り道したくなる可能性だって有り得る。とりあえず2日あれば大丈夫だろう。
せっかく神戸に来たんだから、神戸に行こうぜ!
というわけで行かれる方は体調管理に気をつけて頑張ってください。