『お台場冒険王2023』へ行ってきました(R5.7.23)
◆お台場冒険王
7月22日(土)~8月27日(日)開催の『お台場冒険王2023』に行ってきた。
ちょうど27時間テレビが放送中の7月23日(日)に行ってきた。ぼくは見ていないのだが、マラソンでNHKのフットワークの軽さに好感を持てた。
4年ぶりの開催なのだが、個人的には6年ぶりのお台場だ。
2017年か。6年前とかなり前なのに、なんだかそれほど昔に感じられなくなったのが寂しい。まあそれはさておくとして。
正直今回は特にお目当てのものがあったわけじゃない。
全域廻ったわけではないし、この記事はかなり薄いと自覚している。単なる写真うpな紹介記事なのは否めない。「こういうところなんですよ」と軽く雰囲気を掴む程度で楽しんでいただけたなら幸いである。
「なんで何も目当てないのに行ったんだよ」というツッコミにお答えすると、夏はお台場に行きたいから…通過儀礼みたいなもんだから…アクアシティとか回るの楽しいから…THE青春の台地だから…あとノイタミナカフェもあるから…
思えばお台場に初めて行ったのは10年前。
確か『あの花』の展示イベントないし劇場版前売券目当てでアクアシティへ行ったのだ。ついでとしてお台場冒険王(とは別名だが流れを汲むイベント)にも寄り、お台場の雰囲気をどっぷりと気に入れたわけだ。そんなぼくの中では「夏に行くべきスポット」となってしまった。まあぼくが気に入ったスポットは大抵夏に行くべき案件決定なのだが。
そうか、10年前か…
10年後の8月にまた会えると信じた結果が今回か。
◆屋外
台場駅から降りてこちらへ。今まではお台場海浜公園駅で降りてマルエツでお買い物してから向かっていたのだが、今回無意識にこちらに降りていた。別に問題はない。
9月15日映画公開の『ミステリと言う勿れ』より、整くんも大好きミステリと言うなカレー。
『真夏のシンデレラ』より、Kohala食堂。例年通り、このへんはキャンピングカーが集う。
フジテレビ本社。でかい。
SUBARUのKURUMA。
よく分からないが、このあたりでパスを購入するそうだ。別にパスがなくても一部区域は回れる。
例によって酷暑だが、このあたりは日陰だし、自販機もあるから休憩するといいだろう。冷房が効いているアクアシティでもいいが、あちらは広すぎるな。
◆フジテレビ本社
ラフくんオッスオッス!
ルフィ、チョッパー、メリー号は10年前からずっとここにいるよ!!
特にリニューアルはしていないんだな。いや代わりに何を設置しろとって話なのだが。
撮影後に気づいたが、チョッパーが映ってなかった。ごめんよ。
チューブ型エスカレーター大好き。近未来を感じるからだな。
そういえば『ガチャピン・ムック ミュージアム』にも行ったんですよ。
2020年より常設開催で、基本入場料(一般(高校生以上):400円、小中学生:100円)がかかるのだが、お台場冒険王開催中は入場料無料と太っ腹だ。流石グラブルで積極的にルーレットを回してくれるムックは偉大ですぞ。
ミュージアムは結構展示物が多くて面白かった。
特に現在のガチャピンのデザインに至るまでの過程がクッソふざけていて面白かった。元々ガチャピンはこう見えて恐竜なのは知っていたが、あれはツッコミ待ち狙いまくりすぎる。
◆ちいかわ
なんか…なんか…でっかくなっちゃってるッ
人多いけどさァ、お祭り騒ぎで楽しいネッッ
ちなみにどれほどの行列なのかというと、
ワァ…
◆鬼滅の刃&るろうに剣心
フジテレビ本社1階へ向かうと、
刀鍛冶の里編のメインネームド5名終結。半天狗は別に隠れネズミー感覚で忍んではいなかった。
23日にちゃんと行ってきました証拠。勿論一緒に撮影できる。
神谷道場も明治から時を超えて令和へよみがえった。
等身大剣心。今ググったら身長158cmでびっくりした。全然そんな小さく見えないのだが、28さいという事実に塗り替えられたせいなのだろうか。
逆刃刀とアニメ台本も展示。
現在3話まで放送・配信済。台本は増えるのだろうか。
この逆刃刀は2021年に開催された『25周年記念 るろうに剣心展』で展示されたものと同じなのだろうか?いちおう逆刃刀は実在するそうだが。
***
そういうわけで、以上です。異常に少ないな…
実時間30分しかいなかったし、特に何もお土産は買わなかったし、冒険王じゃなくて散歩王じゃんと言われても言い返す言葉が特に見つからないが、いやしかしこれはこれで満足だった。
まあ、ひとりでウロチョロ回るトコじゃねーしな!みんなで行こうな!
(例によってひとりで行った)