見出し画像

N高という新しい環境で気づいた、自分らしい学び方 - 前編

こんにちは。

自己紹介は読みましたか?自己紹介でこんな一説を書きました。

N高校在学の高校生で、普段はウェブデザインに取り組み、ウェブページを作成しています。

引用:宮井陽音とは (自己紹介)

僕が毎日通っている、『 N高等学校』
皆さんはご存知ですか?

馴染みのある人は少ないのではないかな…?

なので、N高等学校(以下:N高)の環境の紹介に加え、N高という新しい環境、新しい環境だからこそ大切にしたい「自分らしい学び方」を紹介します。

上のページを見てもらうと、こんな高校なんだと理解はできると思います。

あえて、私が一言で表すなら

インターネット環境を駆使し、自分の「興味」を自由に伸ばせる高校

どのような環境で、僕が興味を自由に伸ばしているのか?そこを深掘ります!

前編と後編があるため、N高を知っている方は「後編」を読んでください!


ネット環境を駆使した学び方

1. N高校とは - 多様なコース

まず、N高の基本的な情報を押さえておきましょう。

「通学コース」「オンライン通学コース」「ネットコース」があり、この記事は「通学コース」のことを書きます。

加えて、画像のように通学コースは通学の日数を自分で決めることができます。

この前提知識から、普通の高校ではできないことがN高では可能だということがわかると思います。

2. 単位は動画で取る時代? - 単位が取れる仕組み

N高校は普段、対面の授業はなく単位に必要な必修学習が存在します。

  1. ネット学習(動画で学習)

  2. スクーリング(近くのキャンパスに対面の授業を受ける)

  3. テスト(単位認定のためのテスト。追試は自宅で可能)

この3つを通じて、単位を取得することができます。普段の学習は「ZEN study」というツールを使って行います。

学習の流れとしては、

  • 必修授業の動画を視聴する

  • 動画の内容を確認するための小テストを解答する

この2つを全教科で繰り返し行い、ネット学習を完了します。そのため、何度でも見返すことができ、小テストも繰り返し受けることが可能です。

また、ZEN studyでは必修授業とは別にさまざまな内容を学ぶことができます。そのため、必修授業の合間に趣味の勉強をしたり、学びたいことを常に考えながら学習することが可能です。

3. 学校内のSNS - Slackの存在

N高では生徒がコミュニケーションをとる場として、Slackを利用しています。

Slackでは「チャンネル」を作成し自分の好きなことや趣味について文章や画像などでやり取りすることができます。

また、通学コースでは授業の資料や学校からの連絡などにも活用されています。N高の学園生だけがアクセスできるため、「安心して」利用することができます。


僕はこのような環境で毎日学んでいますが、実際にどんなことを学べているのか?それについては後編で詳しくお話ししたいと思います。