Haruto Miyai / 学生

小さな学びを大切に。 日々感じたこと、学んだことを記事にしています。N高校学生 / 山村留学経験 / デザインを勉強中

Haruto Miyai / 学生

小さな学びを大切に。 日々感じたこと、学んだことを記事にしています。N高校学生 / 山村留学経験 / デザインを勉強中

マガジン

  • 共同マガジン

    • 1,586本

    「誰かの記事を読みたいな」からはじめた、マガジンです。 誰かに読んでほしいと思った記事はぜひ!

  • 学校のこと

    学校で学んだことを集合させたもの。

  • 学ぶこと

    学びをもっと楽しく!をモットーにした記事たち。

  • 趣味のこと

    自分の趣味をもっと、深めるためのマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

N高校に通っていての正直な感想

こんにちは。 皆さんは高校をどのように選びましたか? 学力、やりたいこと、将来学びたいことなどの観点で選ぶ人がほとんどだと思います。 僕は進路(未来)のことより今(現在)を大切に生きていた人間だったため、進路にあまり真剣に向き合っていませんでした。 よく、体験会、オープンキャンパスでの「プレゼンなどで自らが選びました」のようにプレゼンをしますが、実際は進路に興味がなかった僕が飛び入りで入学した学校です。(そんなこと、オープンキャンパスでは言えませんが…)  そんな僕

    • 変な存在意義を捨てる

      「存在感」『存在意義』「存在価値」など、多くの存在と使われる言葉がたくさんある中で深く考えたことがなかったので今日は、存在意義をテーマに書きたいと思います。 存在意義に対する考え方僕自身、学校に通っていたり、バイトなどをして生活してるんですが、どの場所でも自分の存在意義みたいなことをあまり考えたことがなく、基本自分がいなくても「周る」「なんとかなる」と思っています。それだからか、自分が特別な存在、必要不可欠と思ったことがないです。 正確にはあったといえばあったんですが、今

      • 明日に投稿します! 今日はいっぱい学んだ!

        • 手書きの良さについて

          こんにちは。 最近、プレゼンテーションを準備が忙しかったりバイトをしてたりしてnoteがつぶやきだけになってました… 今日はプレゼンの準備中に感じたことを書きます。 手書きが結構万能だったN高校といえば=PC、みたいなイメージでメモとか、ノートなど、手書きするものなんか、年に1回使うか、なんですよ。 で、なんで手書きが万能だったのかになると思います。 結論から言うと自分はPCで思考を整理するのが苦手だからです。 プレゼンの流れとかも、資料を作成しつつ発表をイメージし

        • 固定された記事

        N高校に通っていての正直な感想

        マガジン

        • 共同マガジン
          1,586本
        • 学校のこと
          4本
        • 学ぶこと
          7本
        • 趣味のこと
          1本

        記事

          投稿待ってください🫸🫷

          投稿待ってください🫸🫷

          平日に投稿します。 休日はおやすみします!

          平日に投稿します。 休日はおやすみします!

          今日は、ちょっとおやすみします。 親友と今やっていること対話してます。

          今日は、ちょっとおやすみします。 親友と今やっていること対話してます。

          noteで整理して寝る毎日

          こんにちは。 いつも、「こんにちは」と書きつつ、書き終わったのが、23:59分みたいなその時間に誰がみるねん見たいな記事を書いているんですが、僕は毎日、noteで一日を振り返ってから寝ています。 今日も振り返りをしたので、それをnoteに言語化したいと思います。 9/14大体、休日は朝から夕方までバイトをしてお金を稼いでいます。 N高校なんだったら、デジタルとかそういうものでお金稼ぎをしないの?と思う方もいると思いますが、冷静に考えてみるとそれでやりくりできるのはほん

          noteで整理して寝る毎日

          ちょっと自分に負荷をかける

          こんにちは。 プレゼン資料を3つほど来週までに制作しないといけない状況の高校生です。 その状況を楽しんでいるっていうのもあるんですが… ある授業で、コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンの説明を受けたことがありました。 コンフォートゾーンは居心地の良い空間、自分だと、YouTubeショートなんかを見てる時間のことなどを指します。 パニックゾーンは負荷をかけすぎて、身動きが取れない、精神が病んだりする状態のことを指します。 ラーニングゾーンは、負荷がか

          ちょっと自分に負荷をかける

          去年がよかった...とついつい思ってしまう話

          こんにちは。 皆さんは「前の方がよかった」「やり方を変えたから間違えた」みたいな経験はありませんか? 僕は最近、N高校のカリキュラムに対して、よく言っています。 去年の学び方になるはずもないんですが、ついつい言ってしまう「文句」みたいな感じなんですが、今日はそのことについて書きます。 過去がよかったと思ってしまう…理由なぜ、過去の方がよかったのかな?と思ってしまうんだろうか?と気になったので調べてみました。 調べた結果「過去美化バイアス」というバイアスで美化してしま

          去年がよかった...とついつい思ってしまう話

          共同マガジンの立ち位置について

          こんにちは。 僕が運営している、共同マガジンを知っていますか? このマガジンで自分の記事のほかにいろいろな人で運営しています。 もともとは、3つ、4つくらいの共同マガジンに参加してました、が最近になって全て脱退しました。 脱退理由もともと、人の記事を読むこと自体、そんな得意ではなく興味のあるコンテンツばかりを見ていました。(ほとんどデザイン) なんですが、共同マガジンの運営人数が多いと自分の興味のない分野だったり、投稿して終わり、みたいな感じになっていました。 そ

          共同マガジンの立ち位置について

          デザイン好きの僕がやっている習慣

          こんにちは。 今日は普段、僕がやっていることを紹介したいと思います。昨日の記事では学びに関することを書きましたが、今日はデザイン好きの僕が自分の感覚を磨くためにやっていることを書きます。 今日から真似できると思うので、ぜひ! 常にデザインのトレンドを分析するWebデザインが好きでリサーチするのが好きでやっています。 具体的にやっていることは 上から順番に頻度が高いんです。 Xでデザインを見る Xでデザインの投稿を見るは、自習の時間などでデザインのトレンドを見てそ

          デザイン好きの僕がやっている習慣

          毎日、学びを言語化したい...

          こんにちは。 noteを毎日書くとき、「今日、どんな記事にしようか」と考える時に思ったことです。 「最後に学んだことはなんですか?」と聞かれていつと答えますか? 常に、と答えたいところですが僕もそんなことはありません。学ぼうと思って取り組んだりしますが、全てに学びを見出すことは難しいです。 そんな僕がちょっとでも、「今日は学びがあったな」と思えるように工夫していることを今日は紹介したいと思います! 1.noteを投稿するこの記事でも触れたんですが、noteを投稿する

          毎日、学びを言語化したい...

          高校生の僕が他のSNSよりもnoteを投稿する理由

          こんにちは。 noteを開くと、7日連続投稿してたみたいです。久々にやると、自分に思考を言語化できていいな、と感じています。 ふと、noteを投稿していて思っていることがあって、なぜ僕がnoteをやるんだろうか? 絶対に高校生だったらInstagramとかXで写真投稿する方が楽だし、ビュー数とか稼げるでしょ、って思っている方もいると思います。 自分も気になったので、なぜ僕が他のSNSよりもnoteを投稿するのか、記事を書きながら言語化します! noteを発信しはじめ

          高校生の僕が他のSNSよりもnoteを投稿する理由

          行動に意味を持たせる - 感じたこと

          みなさん、「目的意識」と言う言葉を知っていますか? 目的意識とは 簡単に言うと、今やってる行動に意味が伴っているか、と言うことです。 この記事では、「行動に意味を持たせることで変化したこと」を書きます! 目的意識を持つまず、なぜ目的意識を持つようになったのか、なんですが「日常生活が面白くなかったから」と言う理由です。 正直、毎日同じ電車に乗って同じ人と出会って同じ電車で帰る、これを繰り返しているのが僕の人生。どこに面白みがありますか?って思いませんか? ただただ時間

          行動に意味を持たせる - 感じたこと

          山村留学を知っていますか? - 後編

          こんにちは。 昨日に引き続き、僕の過去について書きます。 こんにちは。 前編はご覧になりましたか? 引き続き、後編を書きます! 後編では… この2つを書きます。 山村留学後の自分山村留学を踏まえて 学ぶことが楽しくなった いろいろなことに興味を持てるようになった 僕が変化したと思う点を少し考えてみて、大きいものだと思います。これは山村留学もありますが学校の存在も大きいです。 長野県の山村留学に行ったんですが、1つのクラスの人数は大体10人、少なくて2人でした

          山村留学を知っていますか? - 後編