見出し画像

行動に意味を持たせる - 感じたこと

みなさん、「目的意識」と言う言葉を知っていますか?

目的意識とは

仕事や日常において「何のためにこれをやるのか」
自分の行動や発言が明確になっている状態のこと

簡単に言うと、今やってる行動に意味が伴っているか、と言うことです。
この記事では、「行動に意味を持たせることで変化したこと」を書きます!


目的意識を持つ

まず、なぜ目的意識を持つようになったのか、なんですが「日常生活が面白くなかったから」と言う理由です。

正直、毎日同じ電車に乗って同じ人と出会って同じ電車で帰る、これを繰り返しているのが僕の人生。どこに面白みがありますか?って思いませんか?

ただただ時間だけが過ぎていく、みたいなそこから目的意識という言葉に出会うんですが、出会ってからこんな感じになりました。

目的を持たずに、行動している

目的を持とうと思う

考える時間ができる

現状を見直す

楽しくない理由がわかってくる

簡単にまとめたんですが、最初は目的を持たずに行動していました。
そこから目的を持とうとすると、考える時間が自然と生まれ、今まで目的を持たずに行動していた部分を見直すようになりました。

だんだんと目的を持ち始めると、今、楽しくないと思っている原因は日常のあらゆるところに潜んでいました。

目的意識を持って変わったこと

僕が目的意識を持ってみて変わったことは

  • 目標がより具体的になった

  • 全ての行動に理由ができた(もやもやが少くなった)

  • 人生が楽しくなった

綺麗事だろみたいな感じで受け取って欲しくないんですが本当に色々なことに目的を持つって重要だなと思っていますし、目的意識を持つプロセスを今一番大切にしています。

すぐに変わることみたいなものは少ないかもしれませんが、目的を持っていると、目標が具体的になるので、今やっていることも自信が持てたりとメリットがたくさんあります!

ぜひ、一度、普段やっている行動はなんのために行っているのか?など考えなら過ごしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!