
ママ、スタンドFMを始める。
あっという間に12月娘が4歳といえるのも、あと4日。我が家は、次女が咳がひどくて、私は4日ほど家にいるだけです。
これまでもノートにちょこちょこを書いたことがあるのですが、私、1年前の12月からやなせまみさんの講座を受講しています。もうすぐ1年です。
読んでいる方、いらっしゃったら一度お話しされてみてくださいね。
昨日月に1回の面談があり、私はいつも周りばかりに向いていた矢印が少しずつ自分のほうに向き出して、自分の感じることだったり、それを言葉にできること行動することができるようになっているようでした。
もともと自分が感じてた感情は封印し,他人軸で生きまくっている私だったので、5ヶ月の伴奏では事足りず、5ヶ月の講座からまた、引き続き半年お世話になっているわけですが、1年前の家でも先生だった自分から比べると思考がお母さんになったなぁと自分でも感じてます。それでもやっぱり自分が何を感じているか何が食べたいかよりも優先順位が家族子供のことがとても多かったのですが、ここ1.2ヶ月は休みたいときに休む。ぼーっとしててもいいじゃんとか、周りの人がどうであれ、私はこれでいいと何かに焦らせられる、何者かにならなきゃいけないような義務感はなくなったかなと思います。
私は自分が何を感じて、どうしたいのかが、ぐるぐるぐるぐる、知識や経験があるばかりに、なんだか頭でっかちでうまくいかないということが多かったけど、自分が何を感じてどうしたいのかっていうことを少しずつ記録していければ、もっと変わっていくのかなと思います。
残り1年8ヶ月の育休の中で自分が感じたこと、それがきっと働いていく上で、これからの人生、子育てをしていく中でも役に立つと信じて、いつまで続くかわからないけど、ふとやってみようと思ったので、はじめます。
未来の私へのプレゼント。今日から始めるよ。