見出し画像

自然農畑の記録②

溝を掘る、畝をつくる(10/12)


博士いわく、

畑の隣に、道路がある。道路があると、地下水の流れが分断されて、水が停滞しやすい。水が停滞すると、土に空気が入らないから、微生物が活発に働かない。


だから、畑の道路きわは、しっかり溝を掘る。

秋晴れの空の下、気持ちいい〜


反対側の溝は軽く。
ここまで2時間半。ふぅ〜


できた!!足腰ガクガク(笑)


米ぬかと籾殻くん炭を混ぜたものを、かける

毎年かけるわけじゃなく、今年だけスタートダッシュとして、微生物のエサになるものをやる。
●米ぬか2.5キロ、籾殻くん炭25リットル
(2畝分)

草をふんわりかけて、マルチする
空気が入るように

畝、完成!!!

あ、しまった。
米ぬか&籾殻くん炭は、表面の土に少し混ぜてやるらしい。鎮圧の力も弱かった。
でも、今回はこれでよし、とする。

沢ガニ、発見〜!
こういう生き物たちと出会うから、畑仕事は楽しい。


途中で、他の畑で頑張ってる友人も通りがかって、「頑張ってるね〜」って声をかけてくれる。ますますやる気がでる!


共に大地に生きてる感覚が、心地いい。



いいなと思ったら応援しよう!