
言葉を添える必要を感じさせず—【創作大賞2024感想文】参加記事
—障りにすらなるだろう玉稿と出会いました👇ゼロの紙さん、ペタ🔗を失礼いたします。
率直に、単刀直入に綴ります。私はゼロの紙さんという書き手様の文章が好きです。好きな理由ですか?好きという感情に、『好き』に理由が必要でしょうか?そう。好きだから。それが全てです。
その素晴らしさは、🔗からご自身の目で確かめていただきたく思います。玉稿最終段より一部を引用します。
このまま穏やかにわちゃわちゃふたり
笑いあいながら暮らしていけるといいなと思っている。
ゼロの紙/絵本『どこかでだれかが』発売中 様記事より引用
ゼロさんが綴る言葉には、端々にゼロさんが歩んでおられる生活、そのシルエットと体温が残されている気がするのです。…..そう。どれほどに困難だと他者から感じられる事象でも、当事者にすれば、それは日々の生活なのです。私も昨年秋に父を送り、母は自立歩行は可能なものの、万事に介添を必要とする卒寿越えの身です。いつ霧散するやもしれぬ平凡な日々を味わうように過ごしていきたい。僭越ながら、その思いはゼロさんと少しだけ重なるのでは……と感じつつ、玉稿を拝読しております。
以下、少しだけ内容に踏み込んで綴ります。ご家庭、お母様のお身体(の変化)と、それに伴う親子の関わり、その変化。お母様の記憶から呼び起こされる幼き日の思い出。静かに深い感情を湛えながら、それに耽溺することのない、一歩引いた視点、語り口。精選された言葉は、そのひとつひとつが湧き水のようであり、珠玉です。歌人であり、コピーライターの経験をお持ちの作者ならではの言葉の力を、私は感じるのです。
等、ゼロの紙さん並びにゼロさんのFanの方々、拙い文言、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
# 創作大賞感想文
#ほぼ毎日note
#ゼロの紙さん
#みんなのフォトギャラリーから画像を挿入
#レビューのようなもの
#放課後ライティング倶楽部
#書く部

#AIアート
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
<©2024春永睦月 この文章は著作権によって守られています。AI画像はフリー素材ではありません。無断使用及び転載等はお断りいたします〉
(©2024 HarunagaMutsuki This text are protected by copyrigh.
AI images are not free materials, unauthorized use or reproduction is prohibited.)
いいなと思ったら応援しよう!
