ニュースより。自分にも参考指針となることなので。
みなさん、ご存じかと思います。ニコ動ことニコニコ動画がサイバー攻撃のためにシステム封鎖をしている現状を。
早くも、こうした対応がなされています👇
私が現在平素視聴するのはYouTubeが中心ですが、二次創作小説を書いていたころ、その活動期にはニコ動を幾度も見ました。そこで学んだものが数多くあり、今己の堅苦しい(苦笑)筆にエンタメを載せる基礎にも繋がっています。
ニコ動ではKeySoundを良く聞きました。『鳥の詩』をはじめて聞いたのはニコ動でした。そこからアニソンの幅を広げていく⏩アニメというより音楽の1ジャンルだと感じる⏩原作アニメも視聴 という流れを辿りました。以下、アニメ『CLANNAD』より👇
Liaさん。永遠の歌姫、そのお一人ですね。
【きみだけがそばにいない】。この歌詞が現状と重なってしまったことを思いながら。CLANNADは人生 という言葉を思い出しました。解説記事を👇
そして、私のアニソン以前と今。
アニメの曲と意識することなく、テーマ曲を手掛ける作曲家として敬愛する菅野よう子さん、梶浦由記さん。巨頭?ですしね、アニソン界でも。このジャンルにおいては他の追随を許さないほどのクオリティ。良き曲を追い、そこにアニソンも存在していた。私にとってはそれだけです(ジャンルは関係ない、先入観を持ちたくはない)。
以下、ニコ動応援AIアート?を幾つか👇
等々。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
CLANNADでは「小さな手のひら」が1番好きな曲なのです🎶
#ニュースから記事を書く
#ニコニコ動画
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
#AIアート
#ボーカロイド
#書く部
#66日ライラン
#Lia
#時を刻む唄
#NoMusicNoLife
#CLANNAD
#空に光る
#KeySound
#NoMusicNoLife
<©2024春永睦月 この文章は著作権によって守られています。AI画像はフリー素材ではありません。無断使用及び転載等はお断りいたします〉
(©2024 HarunagaMutsuki This text are protected by copyrigh.
AI images are not free materials, unauthorized use or reproduction is prohibited.)