![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63826371/rectangle_large_type_2_b813b824d14168d9b7caf42fb70866d2.jpg?width=1200)
人の言う「簡単」がホントに簡単とは限らない。
今日はとあるネット広告の「簡単にできます」っていう言葉を信じてパソコンで操作しても、全くわからず…10分でできるってかいてあるけど、1時間かかってもできず…お問い合わせってことをしてました。
お問い合わせメールしてみたところで、「丁寧に教えてくれる」と書いてあったけど、マニュアルにかいてあることしか書かれていないメール。これって丁寧なの??
しかも、1ヶ月無料と書いてあったので、「じゃあ!」って思ってお試しで登録したけど、全部が無料ではなかったり…。結局自分がやろうとしていたことをするにはお金がかかることが分かり・・・。
まあ、どのみち「丁寧」とはいいがたいメールの時点で無料でもどうなんだろとは思っていた。(ので結果、やるのをやめました。)
わかってます、ちゃんと全部に目を通しておけばきっと無料でないことや、私がやるなら時間がかかることがわかってたことだけど…。
人の思う「簡単」て簡単でなかったり、大変っていうのが人によっては簡単だったり。
まぁ、確かに自分が簡単にできたことは「簡単だよ!」って言っちゃうもんなあー。
と思ったり。
ふっとこのまんがを思い出した。
『すみれ先生は料理したくない』
主人公はピアノの先生で美人だけど料理の腕が破壊的。
私はあまり料理で苦労?しないけど、読んでると「料理苦手な人はそこからかぁー」などと思ったりする。そして料理のできないことを作曲して面白く(本人は真剣に)歌い上げるところがとても面白い。
私はパソコンが苦手なので、この料理の部分をパソコンに置き換えると、気持ちがよくわかる気がする。
きっとパソコン得意な人は、なんでもないことが、それをやるまでにとんでもない時間かかってしまうのだ。
あなたのいう「簡単」はホントに「簡単」ですか??
オンラインショップにて2022年卓上カレンダー販売中です!
受注生産のため2.3週間いただきますので、お早めに♪
いいなと思ったら応援しよう!
![木舞春水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38551689/profile_2ecb296d0f9ff8479b57157e4f692615.jpg?width=600&crop=1:1,smart)