ADHDとASDの子どもの子育て
私は子どもが3人いますが、
長男と末っ子はADHDとASDの診断を受けています。
それはそれはもう毎日が戦争です。笑
外にまで声が漏れているので、
「苦情が来たらどうしよう…」
といつもヒヤヒヤしています🤣笑
長男は特別支援級に通っているのですが、
勝ち負けにこだわりすぎる特性があり、
ドッチボールやオセロで負けると泣きながら暴れ、
勝てば興奮し過ぎで暴言(相手への煽り)が増えます。
そして、好きなことの話になると何時間でもずっと一方的に話します🌱
末っ子は幼稚園児なのですが、
感覚過敏で制服が着れません💦
トレーナーも運動服もスモックも着れない。
え、じゃあ何着るの?
て思いますよね!?
上の服はなんとかスボーツウェアの半袖を着て、
下は特別に私服を許可していただいてます🌱
ちなみに下はUNIQLOのスパッツしか着ません😂笑寛大に許可してくださった幼稚園に感謝です💕
他にも偏食や癇癪やこだわりなど
言い出したらきりがないくらいたくさん大変ポイントはあるのですが、
それらがマシになることはあっても
完全に無くなることはないのかな、と思っています。
脳の特性だから🧠
発達障がいのことをもっと理解したくて
"児童発達支援士"
の資格も2年前に取得しました✎
ですが、やっぱり完全に理解することは難しい😂
同じADHDでも長男と次男の対処の仕方・かわし方は違います💦
"絶対これ!"という決まりが無いのです😔
だから、毎日試行錯誤🤔🌀
大変だけど、そんな毎日も愛おしい♡
ちなみに、
長女は発達障がいではありません。
ですが、HSCだと私は思っています。
(ちなみに私はHSPだと自負しています。笑)
3人それぞれみんな違う。
みんな違ってみんないい☺️🌱❤️
これからは発達障がいの子の子育てについても発信していきたいなぁと思っています✊💓
また読みに来てくれると嬉しいです♡!
では🥰
2023/01/06
harumi