見出し画像

【前編】下大利駅~雑餉隈駅間を地上線のうちに回ってきた

2022年8月28日、西鉄天神大牟田線の雑餉隈駅と白木原駅の間が高架化されました。それにより、当該区間の地上線と踏切がすべて廃止となりました。
先日、その区間を歩いて回ったので、それをまとめていきます。時折ピン甘写真もありますが、よければ最後まで読んでいってください。

ルールとコース紹介

今回、自分の中で1つルールを設けました。それはズバリ

新規高架化区間内の全踏切で撮影せよ

です。これの理由は、単に撮影場所が少ないのと、ルールを設けたほうが楽しいだろうと思ったからです。

コースはこんな感じです。

緑がスタート、赤がゴール

スタートが謎な位置だと感じた方もいると思います。ここから新線との分岐が見えるかなと思ったため、白木原駅からかなり離れたところからのスタートにしました。ちなみに分岐点は見えませんでした泣
距離は10.08kmです。
(マップに下大利駅がありませんが、水城駅の上あたりで出っ張っているのが下大利駅です。)

区間は駅舎を通過した時点で切り替わるとします。

それでは本編へ。

下大利駅まで

スタートは前の画像の通り。涼しい九州道の高架の下で、軽く撮影していきます。

徐行制限40の標識と臨時信号機が見えました。この少し先に新線との分岐があります。

3000形 普通太宰府行き

太宰府線に直通する普通電車です。速度制限が解除されるので、下りは加速しながら通過していきました。モーター音もgoodです。

6000形 普通福岡(天神)行き

6000形の普通電車です。制限40に備え、減速しながら進んでいきます。

5000形 急行花畑行き

6000形と似ていますがこちらは5000形。次の都府楼前(令和の里)駅は急行通過駅なので、通過灯を点けて走り去っていきました。


ここで似ている5000形と6000形の見分け方について軽く解説しましょう。

5000形は3ドアで、先頭上部の曲がり方が6000形と比べて急です。また、排障器(スカート)は小さめでジャンパ栓類が見えています。

対して6000形は4ドアで、先頭上部の曲がり方がどちらかといえば緩めです。排障器は大きめの強化型で、連結器の下に電気連結器を装備しています。

この見分けるポイントを理解していると、より記事が楽しく読めると思うので、5000形·6000形の写真が出てきたときは、ぜひこのポイントを意識しながら見てみてください。


ここは九州道の下でありながら、横には国道3号のバイパスが通っています。なので、ガードレールに被ってしまいましたがこんなバスが見れました。

太宰府ライナーバス「旅人」

福岡空港と太宰府駅を結ぶバス「旅人」です。近くに都市高速の太宰府I.Cがあるので、そこから来たところでしょうか。

けっこう撮れたので、そろそろ下大利駅に向かいます。

道中にあった田んぼには秋に向けて成長を続ける稲がたくさん植わっていました。それにしても広い田んぼですね。ここ九州の大動脈国道3号のすぐ横ですよ。

木陰の鳩
鯉とミシシッピアカミミガメ
どちらも日本の生態系を壊す外来種
鯉もかもしれないが
特にアカミミガメに関しては
誰かが放流したからこんな所にいる
生きものを飼うときは
最期の時まで責任をもって飼おう

御笠川みかさがわ沿いは「清川通り」という遊歩道を歩きました。木陰も多く、かなり歩きやすかったです。
ここを歩いていると、最初に撮影した橋が見えたので、そこを別アングルがら撮影します。

5000形
3000形

ここから住宅街を少し歩くと、やっと下大利駅に到着です。

下大利駅の高架駅舎

下大利駅の新駅舎はメインカラーが緑。これは大昔、大宰府の防衛のために作られた山城の「大野城」と、土塁の「水城」の自然をモチーフにしているみたいです。
下半分の茶色は、水城の土塁の土をイメージしたものになっています。

工事中の駅舎を少し見たところ、中はほぼできていて、あとは外のみという感じでした。

下大利駅の地上駅舎

下大利駅は新規高架化区間唯一の、仮駅舎が横にずらされた駅です。なので、先ほど見た西口はすぐ供用開始されるものの、逆の東口は地上線の仮線撤去後に整備·供用開始されるとのことです。

お気づきかもしれませんが、ここには新規高架化区間の最初の踏切「下大利1号踏切」があります。さっそく撮影していきましょう。

9000形 急行福岡(天神)行き
6000形 普通筑紫行き

この踏切は下り方がいい感じのカーブになっていて、カーブ写真を撮ることもできました。

それでは進みます。

下大利駅-白木原駅

正直言って、この区間は見どころがほとんど無い区間でした。線路東側を歩いたところ、線路側は工事用の白い板でほとんど封印されていて、線路はほとんど見えなかったんです。

下大利駅の上り方すぐのところに、2つ目の踏切がありました。「白木原3号踏切」です。

5000形 急行大牟田行き
本来特急の運用なものの、特別ダイヤで
昼間の特急が無くなったため
急行として運転されている
3000形 普通福岡(天神)行き

撮影が終わると、また先に進みます。
白木原駅手前で、まさかのこの電車を撮れました。

6000形 THE RAIL KITCHEN CHIKUGO

白にピンクの格子模様、側面の文字、幕に書かれた「hello」の文字。西鉄が誇る観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」です。福岡県南部の筑後地域で採れた食材をふんだんに使った料理が車内で堪能できます。何度か駅に運転停車しているところに遭遇したことがありますが、換気扇からもおいしそうな匂いがしていました。

そこから少し歩き、白木原駅に到着です。

ここは青を基調とした駅となっています。近くを流れる「御笠川」「牛頸川」の水がモチーフとなっているようです。
下半分は地上線撤去後に、所在する大野城市の天然記念物となっている、近くにある中学校のセンダンの木をイメージしたクリーム色の壁ができる予定です。

駅の下り方に、この区間ラストの踏切「白木原1号踏切」がありました。2号が欠番になっているのは、高架化工事によって先に廃止されたからだと思われます。

草。とにかく草。誰が何を言おうと草。
3000形 普通小郡行き

徐行制限60の臨時信号機。この先の高架をよけるためのカーブに備えたものです。制限速度が高いのは、制限40のところよりカーブが緩めだからです。

ここで疲れたので少し休憩。数分ベンチに座り、春日原駅に向けてまだ歩きます。

白木原駅-春日原駅

駅を出発してすぐ、最初の踏切に差し掛かりました。「春日原6号踏切」です。

5000形 急行福岡(天神)行き
側面の汚れを洗ってあげたい
3000形 急行花畑行き

ここで交差する道路は、車通りも人通りも多いため、高架化による踏切廃止でかなりメリットが多いところといえそうです。実際、高架化後に通るとかなり車通りがスムーズになっていました。

少し歩くと、すぐ次の「春日原5号踏切」です。ここは警報器がおもしろいです。

ひょっこり警報器

こんな警報器が付いているのは、ここの道の形に理由があります。

ここの道の模式図
線路がJR仕様になっているのはスルーしてください

この踏切は、交差点を曲がってすぐのところにありました。なので見通しが悪く、遮断されていることが分からないまま踏切方向に曲がってしまうと、車が電車と接触し、大事故になってしまう可能性があります。
それを防ぐため、遮断されているのが分かりやすいようにこんな警報器が付いていたというわけです。

こんなおもしろ踏切でも撮っていきます。

6000形 普通福岡(天神)行き
検査明けなのかきれい

踏切ラッシュは続き、またすぐに「春日原4号踏切」があります。

5000形 急行福岡(天神)行き
9000形 急行

次に「春日原3号踏切」。

7000形 普通大善寺行き

そして「春日原2号踏切」。ここは踏切名が書かれているおねがいの板を撮り忘れてました。無念···
ここは警報器、方向表示器ともに古い電球式のものが使われていました。雨風にさらされたため、錆や汚れがどうしても目立ちます。

この踏切の象徴的なものとして、今回はこれをおねがいの板の代わりとします。

3000形 普通小郡行き
6050形 普通福岡(天神)行き
5号踏切の6000形と
構図や車両のきれいさが偶然似ていた

そしてこの区間ラストの踏切、「春日原1号踏切」です。

3000形水都編成 急行福岡(天神)行き
6000形 普通筑紫行き

と、いうことで新規高架化区間最大の駅、春日原駅に到着です。

春日原駅の高架駅舎

春日原駅の駅舎のイメージカラーはピンク。これは、この駅の所在地である春日市がブランドイメージとして「みんなで春をつくろう」を掲げていることから、そこから連想できるピンク色になったようです。
(隣にできる新駅「桜並木駅」と被らないのかな···)
基本下半分は黒みたいですが、その黒い中に春日市の「須玖岡本遺跡」の発掘品である「ガラスの勾玉」をイメージした緑色が少し加わるようです。

春日原駅の高架開業後は少し特殊で、しばらく駅の改札や券売機の場所は変わらず、今の駅舎から高架ホームに向かうという方式をとるようです。

ここでさすがに暑かったので、駅前のファミリーマートでカフェフラッペを買いました。ちょうど100円引きセールをしていたので、安く買えました。そのうえとても美味しかったです。

ここまでが前編です。ここまでで4.2km歩きました。

まとめ

ここまで旅の前半をまとめてきました。歩き旅の後半をまとめた中編では、春日原駅から雑餉隈駅までについてまとめていきます。まさかのハプニングも?ぜひ次回も読んでください。
ではまた中編でお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集