アリエク(中華ECサイト)で返品(2024/12/10時点)

こんな人には利用に向いてません

品質を求める人、これは無理です。
 ※Amazonとか楽天すら中国メーカを取り扱ってるから
 ※そもそも純国産の商品なんてほぼ無いけどね、実際
じゃ、品質ダメダメなのかと言われたら、まぁお値段次第ですよ、としか。
輸入メーカや通販サイトが自分たちの手数料を引いているので、
お値段は結構安いでし、同じ物が売ってたりします。
 ※手数料って書いたけど、販売者はそれなりに責任を持つので、
  まぁ、その責任は更に希薄になるので、自己責任で
後、詐欺商品も多いので、そこら辺は注意深く見るしかないです。
逆に言えば、上記を踏まえるとお安く購入できます、って話です。
 ※家電に限らずOEM(要はメーカがブランド貼り付けるだけの海外産)
  とかあるので、今更感はありますけどね

返品を実際にやってみた

やり方自体はアプリやECサイトが日本語なので、特に記載は要らんですね。
要は返品処理って、出来るの、面倒でない、辺りかと。
調べてみると、随時方法が変更されているが、段々と簡易になってる。
これは良いことだ。
商品受取後に「返金と返品」を選ぶ。
英語で色々書いてあるが、無視で良い。
後、短期間で返品しろとか言うが、これも当てにならない。
 ※バーコード印刷しろとか書いてあるが、そんなページは無い
 ※そもそもバーコード印刷リンク自体が画像で飛べなかったりする
 ※物によっては、商品回収自体が無く、返金で終わるパターンもある
 ※場合によっては、中国から電話があるが、意味は無い
注文住所に佐川急便が回収に来る。
意外と早く来るので、梱包は事前にしておくと良い。
 ※梱包はしてなくても、どうにかなりそうだが
 ※返品コードは全く不要だった。。。
思った以上に簡単なので、気軽に出来る。

参考にさせて頂いたサイト

返品当初はどうしよ、どうしよと焦ってたが、
以下のサイトが最新(古い情報だと、方法がだいぶ違う)で、
ほぼ今現在の返品方法と合っていて非常に助かりました。
Aliexpressでの返品方法(2024年7月版) – すいラボ
 ※直リンクしておりますが、問題あれば教えてください

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集