梅と雨
ここのアカウントを勢いで作ってみたものの記事を何ひとつ書くことなく時が過ぎ、
久々にログインしてみたらなんとアカウント登録から2年が経っていたようで、2年記念バッジなんてものが送られてきていました…。
新型コロナでいろいろなことが変わり、
新しい生活様式とやらにどんどん切り替わっていくのだろうけど、
春が過ぎて紫陽花が咲いて梅雨がきて
梅干しを仕込んで梅雨が明けたら夏が来て、
そこらへんの変わりないところも大事にしていきたいなと改めて思っている今日この頃。
何かに書いておかないと、
ちょっとした心の動きとか考えとかはすぐに忘れてしまいそうだから、
気が向いたら書いていこうと思います
…たぶん。笑
ここ数年毎年やっている梅干し作り。
完熟梅または完熟ちょい手前のが安くなるタイミングの見極めが難しい。
現在追熟中。
毎年同じように作ってるつもりでも、
土用干しの晴れ具合やら日にちの選び方によって仕上がりが違う面白さ。
音楽でもそういうのある気がします。
感覚的なことやら周りの環境やら…
音楽でも梅干し作りみたくいろんな違いを楽しめるようになれたらいいな。
梅干し作りから学ぶ音楽への姿勢。
私はまだまだ青梅かな…